« 2008年6月 | メイン | 2008年10月 »

2008年9月28日

●● チル大ツアーinテキサス 8月31日 ナチュラル馬術1日目 <15>

ルナちゃんに、ご対面~♪ あら失礼・・・


今回のテキサスツアーの目玉。ナチュラル馬術。
なぜに馬?なのかは、マミ~のブログを読んでもらえばわかると思うのですが・・・

簡単に説明すると
冬ごろ、マミ~は馬に乗りたいと話をしてて、で、それを現実化しました。
馬術を習いに行ったんですね。
そしたら何やらおもしろかったらしく、今度は家族全員で馬に乗ってるのよ~なんて報告が。

さらに「馬を飼いたい」という声が聞こえてきたかな?と思ったら「引っ越しする」ってなり・・・
都会のヒューストンから、馬の飼える田舎?バストロップへ5月に引っ越ししちゃいました。

私は、この展開に目を白黒させながら「マミ~、なになに?馬って、なに? 何で馬なのぉー」と思いっきり疑問に思っていたのでした。

この時点では、なぜマミ~がこんなにも馬にはまってしまったのか?わからなかったのです。

2008年夏のテキサスツアーの目玉はナチュラル馬術セミナーでした。
それは重々承知で参加しましたが「ま、馬に乗れて楽しいかも」くらいにしか私は考えていませんでした。

しかーし、そんな私に衝撃が!!
うわぁ~、これは「ナチュラル馬術セミナーだけど、まるで子育てセミナーみたいだ」

たしかに、やっていることは馬の調教(それもナチュラル馬術)なのですが、セミナー中に私の頭に浮かぶのは馬のことではなく子育てのことばかり。
へぇ、馬はこういう反応するんだ、じゃあ、子供はこんな風に思っているのね。。。とか
以前、人の子にどう接すればいいのか?迷った時があったけれど、その時の判断が間違っていなかったんだと、ほっと胸をなでおろしたり。

参りました、馬セミナー。
目の前にいるのは馬なんだけど、馬セミナーじゃない!!

馬が私の子育ての特徴を教えてくれました。
実際に体験してみて、やっとマミ~が馬にはまった理由がわかったTAMAでした。

さて、馬セミナーでの気づきはすぐに消化できないくらいドッサリありました。
それはまた別の機会にお話しできたらいいなぁと思っています。


この日は、午前二人、午後二人と、4人のママさんが分かれてセミナーを受けました。
TAMAとマイコちゃんが10時からセミナーを受けたのですが、終わったのが12半過ぎ。
それからマミ~の家に行き、ゆっくりしていたらラスティーの宿泊場に着いたのは2時頃でした。

残りのママ2人は、5人の子供たち相手にお疲れ気味でした。
散歩に行きがてら石に色を塗って目印を作ったり、絵本を読んだり、工作したり。結構バラエティに富んだことをしていたようです。


そうそう、このとき皆はお昼ご飯を食べるのを遅くまで待っていてくれました。
まさか、セミナーが2時までかかるとは思わなかったから打ち合わせをしていなかったんです。


さて、急に質問です。
こんなとき、あなたならどんな行動をしますか?
1)ずっと待っている
2)お昼の時間になったら、自分たちだけ作って食べちゃう

ちっちっちっちっちー

私の回答:子供の様子を見て判断する(マミ~がそんなようなことを言っていて「なるほど~」と思ったのだ)


遅い昼食後、少しゆったりした後全員でマミ~のおうちへ。
用意していただいたプールや砂場で、ドゥーゲンやマミ~と遊んでもらった子供たち。
マミ~のおうちの池(敷地内に池があるぅぅ)のお魚にえさをやりに行ったりもしました。

夕方、竜田ちゃんとぱぴよんさん、マミ~が午後の馬術にお出かけした後は、ダディに絵本の読み聞かせをしてもらったり、待ったりビデオを見たりしました。

そのまま、マミ~のおうちで子供たちが先に夕食を食べ、馬術組が帰ってきてから大人たちもマミ~宅で夕食をいただきました。

夜10時半、マミ~宅を出発。暗くてよく見えない道(とにかく道に明かりがない・・・)で、3回道を間違えて(汗)ラスティー宅へ帰ったのでした。



マミ~宅の池で遊んでいた時にfireantに噛まれた娘。


痛そう~な私たちに一票!
応援クリック、ヨロシクです。
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月22日

●● チル大ツアーinテキサス 8月30日 トレイルライド <14>


8月30日 テキサス到着して次の日。
この日は朝から「トレイルライド」を楽しみました。

宿泊先のラスティーの牧場に、馬を乗せたトラックが次々と到着。
マミ~も自宅からラスティーの牧場に到着。

テキサスに到着して次の日にもう、親も子も馬に乗ることに。


トレイルライドとは、自然を回ることだそうで。
馬によるトレイルライドとは、人を乗せるように訓練した馬を使って、パカパカ散歩を楽しむというものでした。

まずは・・・
馬用の車がくっついたトラックの前でパチリ。


はじめは、ママ2人+マミ~でライドに出発。
残りのママ2人で子ども達とお散歩へ。

この後「ママ2人が馬+残りのママ2人が子守」というスタイルが確立。
旅行が終わるまで、何度か「人の子を面倒見る」機会に恵まれた私達でした。
人の子の寝かしつけもしたのよん。貴重な体験だったわ。

そして、そう・・・泣こうがわめこうが、ママはいない。
子ども達も、こうした試練!?を体験する機会に恵まれたのでした。

う~ん、まさにチル大実践の場。


この日は、ママ達はラスティーの牧場をライディング。
子ども達も、柵の中をライディング。

のっけから、馬・馬・馬なツアーとなったのでした。


さて、トレイルライドがひと段落してから、いざ買出しへGO。この後何度もお世話になることになるHEB(スーパー)で食料やお水の買出しをしたのでした。

そして、その夜はバストロップの町(最寄の町)に繰り出し「陽気な歌やバンドでも聴いちゃうか!?」と出かけましたが、行った時間が早すぎてNG。

そこで、喫茶店っぽいところでハンバーガーを食べて帰ったのでした。


もちろん、その夜もTAMAは夜中に洗濯をしたのは言うまでもありません。。。



あらまびっくり、日本人のYさん。
アジア人を見かけること自体珍しいオースティンで、
バッタリ偶然出会ってしまい、一緒にライディングしました。


びっくりな偶然に一票!
応援クリック、ヨロシクです。
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月20日

●● チル大ツアーinテキサス まだまだ続くよ29日 <13>


成田3時25分出発。ノースウエスト

約10時間後、アメリカセントポール(?)空港着。今回は乗り換えがありました。
荷物を一旦受け取り、再度受け付けへ。
さらに、ながーい通路を通って、次の飛行機へ。

次の飛行機は、小さめ飛行機。約2時間で、オースティン着。
荷物取り場所へ行くと、そこにはマミ~の姿が!

そしてそのとき、恐ろしいことに気がついたTAMA。
な、なんと「ザックを1つ預け換えするのを忘れた」ことに気が付いたのでした。

今更じたばたしても、しかたなし。
預け換えをていないのだから、今探したところでカバンがあるはずが・・・ない。
後でノースウエストに電話することにして、その場を後にしました。

空港で、アラモカウンター(事前に日本で予約)したレンタカー(7人乗りバン)を借りました。
今回の旅行では、1歳さん、4歳さん、5歳2人の子供がいたので買ったチャイルドシートとブースターをレンタカーにセット。
※チャイルドシートとブースターは、借りる予定でしたが買ったほうが安くなることが分かったので、マミ~が購入してくれていました。

マミ~が事前に借りた5人乗り三菱ギャランとアラモで借りたトヨタの7人乗りバンで、空港を後にしたのが6時半でした。
5時半に飛行機はオースティンに着いたのですが、レンタカーやチャイルドシートをつけたりと時間がかかったので、空港を出るのが6時半になりました。

7時、ラスティーの宿泊場所へ到着。
オースティン駅から、ラスティー宅まで100キロくらいでひたすらまっすぐ(2回だけ曲がった)の道。
木と草が生えた広大な土地が永遠と続く道の途中にラスティーの土地がありました。

現地に着くと、この旅を共にするもう一組の家族と合流。 ぱぴよんさん+ムスメっち3歳
これで4組の家族全員が揃いました。

荷物を降ろし各自ベットメーキング。
マイコちゃんとマミ~が夕飯にとそうめんを作ってくれました。

皆でそうめんをたべながら、マミ~とダディと雑談。
明日は10時くらいから馬術なので、その前にマミ~が来るとの事。
TAMAは忘れた荷物のインフォメーションをマミ~に渡しました。マミ~がノースウエストに電話してくれるとの事でした。


その夜・・・
みどりのザックを忘れたTAMAは、着てきた服を台所で洗濯したのでした。
なぜなら・・・
みどりのザックに、自分の着替えほとんどが入っていたから。
そして・・・
ラスティーの宿泊施設には、洗濯機がなかったから。。。

それから数日間、この「夜中の洗濯」は続くのでした。


ラスティーの宿泊施設 台所

真夜中の洗濯に、
同情の応援クリック、ヨロシクです。
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

●● チル大ツアーinテキサス 8月29日出発 <12>

飛行機、乗ったぞー。待ってろ、テキサス


8月29日早朝、じいちゃんから電話がかかってきました。
「電車が止まっているけど、大丈夫か?」

そう、29日はチルドレン大学テキサスツアーに旅立つ日。
タクシーで最寄の駅に行って、新幹線⇒成田エクスプレス⇒成田⇒フライト予定だった。

しかーし、電車が動かない!!

8月28日の夜、愛知はものすごい雨でした。
後から知りましたが、私が住んでいるところには「避難勧告」が出ていたそうで。
近くの川も氾濫寸前だったのです。

テレビをつけると「新幹線は運行」とのこと。
急いで支度をすませると、予定していた時刻より早めにタクシーを呼び、新幹線最寄り駅へ。

某こだましか止まらない駅に渋滞にはまることなく到着し、ほっと胸を撫で下ろしたのもつかの間。
・・・チケット販売の前に長蛇の列が!!

がまんして並んでいると、地元のケーブルテレビの取材班から取材を受けてしまった私達。
サラリーマンに混じって、どうみても「いまからお出かけ♪」な私達は、格好の大変な人たちネタに溢れていたのであろう。

1時間弱くらい並んだだろうか、なんとか新幹線チケット購入。
こだまで、名古屋まで行って


のぞみで、東京へ。

ふう。
「最悪、この成田エクスプレスに乗らないといけない」という、フライトに間に合うぎりぎりの電車に滑り込むことができたのでした。

TC(トラベラーズチェック)と為替は、ネットで予約済みのものを現地で受け取り、
スーツケース1つは、クロネコヤマトの宅急便で受け取り、
成田1時20分、3家族無事合流。 竜田ちゃん+1歳さん マイコちゃん+4歳さん

1時30分、ノースエストのカウンターで受付を済ませ、そのまま、入管審査等へ。
子どもをつれての移動は時間がかかり、2時間前にNWロビーだったか、特に待ち時間等なく飛行機に搭乗。

成田3時25分出発。ノースウエスト

その後に起こる失敗について、このときは知る由も無し。
ただただ「飛行機に乗れてよかった(涙)」なTAMAでした。



ドキドキした~な、あなた
良かったね応援クリック、ヨロシクです。
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月19日

●● チル大ツアーinテキサス 日程 <11>

馬・馬・馬な、ツアーでした~


2008年8月29日から、9月10日までの12日間。
テキサスでの日程です。

8月29日 夕方成田フライト 夕方オースティン着
8月30日 トレールライド(人を乗せられる馬が、宿泊場所まで来てくれました)
8月31日 ナチュラル馬術(子育てセミナー)1回目 午前2人 夕方2人
9月1日 州立公園のプールで遊ぶ
9月2日 ハミルトンプール(天然のプール) レイクトラビス
9月3日 図書館の読み聞かせ参加 最寄の町を探索 ナチュラル馬術2回目夕方2人
9月4日 ロングホーンを見て、ラスティー宅プール 馬工作 BBQ
9月5日 リサイクルショップ アンティークの町 ナチュラル馬術2回目夕方2人
9月6日 オースティンへ 空港・ティーチャーサプライズ・韓国料理屋・古本屋・リサイクルショップ・自然食品の店
9月7日 ナチュラル馬術3回目 その前に子ども達ライディング 女の子2人3時間ベビーシッター
9月8日 バートンスプリングス(川のプール) チューチュートレイン 
9月9日 朝5時出発 オースティンを離陸
9月10日 夕方4時半成田着 


詳細が知りたい!!と思った方
応援クリックがあれば、書くかもかも(*^_^*)
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

●● 帰国後 アメリカからステキな電話 <10>

ハミルトンプールに向かう途中、ミルトンパークで迷う私達
ハミルトンとミルトンの間違えでした~ あれ~ 


 9月16日、アメリカから自宅に電話がかかってきました。

 なにをやってしまったかというと(告白)
 そう・・・
 
     また、やってしまたのです、車。


 ステキにキレイな湖のそばのホテル?に行くとき、駐車場に入る直前の信号
 でどうしても左に曲がらなくてはならなくて、他の車とデットヒート。
 
 なんとか勝利を勝ち取って、左に曲がれた私の運転する三菱ギャランちゃん。
 あー、衝突しなくてよかったした~なんて、胸を撫で下ろしていたら
 ・・・駐車場に車を止めるとき、隣の車をこすっちゃっいました。
 
 隣の車への対応は、マミ~がその場で気転をきかせてくれてクリア。
 ギャランも傷つきましたが、そのまま乗り続けて返却でOKでした。


 国際電話・・・いわゆる事情聴取ってやつでしょうか。
 マミ~(通訳)と私とレンタカー屋のお姉さんと「何色の車でしたか?」
 「どの部分でしたか?」などなど。

 この1回の電話ですべて済めばいいのですが、どうでしょう?
 それにしても、こんなステキな電話はもう懲り懲りです。
 

 もしも、皆さんが海外でレンタカーを借りることになることがあれば
 保険はちゃんと日本語で吟味して、手厚く入っておくことをオススメします。
 なははっ


あほか~、おまえ!!と思った方
ベチっとクリック お願いします m(__)m
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

●● テキサスツアー さわり動画 <9>

●● テキサスツアー さわり動画


 今回、テキサス馬ツアーに参加したのは、4家族。

  TAMA家(TAMA+ムスコ5歳+ムスメ5歳) 
  マイコ家(マイちゃん+ムスメっち4歳)
  ぱぴよん家(ぱぴちゃん+ムスメっち3歳)
  竜田家(竜ちゃん+ムスメっち1歳)

 竜ちゃんが、すてきなテキサスツアー動画を作ってくれました♪


 ★竜ちゃんのテキサスブログ
  http://children153.blog36.fc2.com/

 ★竜ちゃんのチル大ブログ
  http://megureo.fruitblog.net/

★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

●● 海外へ行くことにより違いを体感する <8>

●● 海外へ行くことにより違いを体感する


 おうちで英語♪
 言語力としての英語の習得なら、日本に住んでいても、両親が日本人でも、
 英語が苦手ママの子でも「最近はなんとかなりそうだ」と思うTAMAです。

 インターネットも、幼児英語教材も、人気英語育児ママブログも、
 わが子が生まれた数年前に比べたら爆発的に増えた気がします。

 そうした中で、あえて「アメリカへ行く」というのは、私の場合「体感」を
 求めて・・・なのかもしれません。
 
 言葉にしてしまうと陳腐な感じがしますが「違いを感じに行く!」なんです
 ね。

 
 今回宿泊させていただいたのは、ラスティーの所有する小屋!?でした。

 ある日、ラスティーに「ロングホーン(牛)を見せて」と話すと、早速車に
 乗って牛達を呼びに行ってくれました。
 
 またある日は、ラスティー主催のBBQがありました。
 ちょっと・・・と行ってラスティーは車に乗って自宅に帰り煮豆の入ったク
 ロックポットを取りに行き、車に乗って会場に戻ってきました。


 ・・・これだけ書くと「?」ですが、ラスティーが車に乗って走った距離と
 いうがミソでして。
 その距離とは、私の常識では「歩いていける距離」だったんです。

 ロングホーンの場所も、BBQの場所も自分のお家の敷地内。
 それを、歩かないラスティー。

 現地在住のマミ~に聞いたところ「カーボーイは絶対に歩かない」ですって。


 私の5倍くらいありそうなラスティーが、私の車(1500cc)の4倍くらいもあ
 りそうなトラックに乗って、100m以下目と鼻の先の距離を運転する。
 面白いなぁ~と思った光景でした。


 ちなみに・・・
 昔のカーボーイも基本的に歩かないで馬に乗って移動していたらしいです。



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

●● 親子留学 改め チル大ツアー <7>

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 行ってきました、8月29日~9月10日まで。


 私はずっと「親子留学」するのが夢でしたが、マミ~の企画するツアーは
 
  ・サバイバル
  ・スピリテッド

 な、ツアーであり、どうも「親子留学じゃない」ということが今更ながら
 分かりました。

 英語が「主」ではないんですね~
 英語はあくまでも道具として出てくるだけで、サバイバルしながら自分の子
 育てを見つめる修行って感じでしょうか。

 ただ・・・
 自分の子育てを見つめることによって、自分の中でいろんな答えが出されて、
 なぜか「英語を使ったコミュニケーションがうまくなった」自分がいました。

 今回の旅では、以前からまったく英語力はUPしていないにもかかわらず、
 以前より英語でコミュニケーションできるようになった自分を感じました。

 なぜでしょうね?


 親子留学 改め、チル大ツアー。
 詳細は・・・<続く>

★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

●● 親子留学 もうすぐ出発 <6>

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 あなたがマミ~ファンなら、絶対いつか行くべきです。
 人生変わります。

 そんじょそこらの親子留学とは違います。
 自分が変わるんです。


 私は2006年秋に、マミ~が企画したツアーに参加しました。
 そのとき、UFOを見ました。

 私を個人的に知っている人なら分かると思うのですが、私は根っからの現実
 派です。逆立ちしたって、拷問にかけられたって「UFOを見た」なんて絶対
 に言いそうにないタイプです。

 今でもUFOはいると思えません。
 でも見てしまいました。

 私はずっとこの意味を考え続けています。
 私に突きつけられ、深く刺さり続けている疑問です。


 2007年には、マミ~宅に3ヶ月滞在させていただきました。
 このときは、自分自身の闇に光があたりました。
 そう、自分が抱えていたパンドラの箱が開いてしまったのです。

 帰国後、半年以上立ち直ることができませんでした。


 今度は何が起こるでしょうか。
 表面的には、馬と子育ての話を聞いたりのんびり過ごしたりするツアーです。

 今、ワクワクしています。
 次なる自分の変化を期待して。。。

 「行ってきます♪」


 ◎ 今回のポイントは・・・

 人は変われる・・・
 私もあなたも「変わる」ことがある。

★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月18日

●● 親子留学 必要経費の内訳 <5>

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 場所は「アメリカ テキサス州 オースティン」


   http://www.mapquest.com/maps?city=Austin&state=TX
   http://www.tabifan.com/usa/austin/

 
 さて今回のお話は「親子留学必要経費の内訳」です。

 ざっくり!?どんぶり!?
 100万あれば、まあなんとかなるぞー!!と前に書きました。
 が・・・そんなんじゃ、わかんないよね。。。

 ということで、今回は必要経費の内訳についてです。


 2006年11月に2週間8家族でテキサスへ行きました。
 そのとき、現金で使ったものは・・・

 ★ 食費
 ★ ガソリン
 ★ 地図購入
 ★ 駐車
 ★ 通行料

 クレジットカードで支払したものは・・・

 ★ 宿代
 ★ 飛行機代
 ★ レンタカー代金

  ~ ~ 今回のシミュレーション ~ ~

 現金で支払うものは・・・

 ★ パスポート更新 16,000円  ← 私の期限が切れそうでした~
 ★ 国際免許申請 2,650円
 ★ 共同購入食費 
   大人1人20ドル/1日
   子供1人7ドル/1日
   TAMA家=20+7+7=34ドル 34ドル×10日=340ドル
 ★ 宿代
   1家族1日40ドル 40ドル×11日=440ドル
 ★ ガソリン 1日1台6ドルくらいか?(予想) 10日で60ドル
 ★ 地図購入 車2台分だから、2つ買うかな?20ドル
 ★ 駐車場代 0ドル~10ドルもあれば足りないかな?
 ★ 高速道路の通行料 2台で10ドルくらいあれば足りるかな? 

 クレジットカードで支払うものは・・・

 ★ 海外旅行保険(事前)
   3人分15日間で、18,560円
 ★ 飛行機代(事前)
   大人:$1330.00に税金$88.34(本日現在)合計$1418.34
   お子様:$1107.00に税金$78.82(本日現在)合計$1185.82お一人様
   TAMA+子ども2人=3789.98ドル
 ★ 愛知から成田までの電車代金 13,470円×往復=26,940円 
 ★ レンタカー代金
   前回1日1台116ドル 今回は2台11日だから、2552ドル
   4人で割ると、1人分が638ドルになるなぁ。
 
 後は・・・アクティビティ代金や外食代金かな。


 現金合計は、18,650円+820ドル(1ドル110円で90,200円)108,850円
 クレジットカード合計は、45,500円+4428ドル(487,080円)532,580円
 両方あわせて、641,430円+アクティビティ代金


 どんぶり勘定で「100万あれば万々歳よー」と書きましたが、
 大人1人+子供2人の11日間なら、80万で足りる感じね~。

 ◎ 今回のポイントは・・・

 度胸もどんぶり勘定もいいけど
 時にはキチンと計算してみよう!(ね、私・・・)



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月17日

●● 親子留学 レンタカー代 <4>

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 泊まるところはラスティーの牧場。
 なんと、牧場の広さは300エーカー。


   http://eigobon.weblogs.jp/spirited/2008/08/post-fbe5.html

 東京ドーム=約11.5エーカーなので、東京ドーム26個分の広さだとさ。
 迷子になりそ・・・ 

 さて今回のお話は「親子留学レンタカー代金」です。

 親子留学では、費用が結構かかりますよ~という話でした。
 今回はアメリカへ行くのですが、その場合忘れちゃいけないのが


   「レンタカー代金」


 これも、結構なお値段になるのよね~
 しかも、借りないとまったくもって移動できない(涙)。

 以前、3ヶ月アメリカへ行ったとき月単位でレンタカーを借りましたが
 1ヶ月約20万くらいだった記憶が・・・

 5人乗りの普通車で、1日当たり車のレンタル料が30ドルくらい
 1日の保険料が35ドルくらいでした。


 実は、前回アメリカへ行ったとき、到着してから1週間くらいのときに
 車で事故を起こした私・・・
 信号で左へ曲がろうとして、対向車線から来た車とゴッツンコでした。

 アメリカは右側通行、日本は左側通行で逆なんですよね~
 
 ま、そんな感覚の違いから起こしてしまった事故でしたが
 幸いちょっとバンパーが凹んだくらいで済みました。

 そして、ここで効果を発揮したのが35ドルの保険!
 一番高いのにしておいてよかったー!!

 事故現場で、電話一本レンタカー屋にしただけで
 相手への対応(車の修理など)を全部やってくれました。
 私の車も、即新しいのと交換してもらえました。


 レンタカーの保険代だけは、絶対ケチっちゃいけまへん。
 たとえ、車代より高くても。

 旅先で、
 修理工場を探したり、相手に電話したり、交渉したり・・・
 考えただけで、頭が真っ白~になりませんか?


 ちなみに、日本では車の免許がゴールドなTAMAです。
 今まで一度も事故を起こしたことがありまへん。

 車事故、アメリカでデビューしちゃいました(涙)。
 


 お友達のブログに「子連れで海外旅行、お役立ち情報」なるものが!

 独身時代、お正月、ゴールデンウィーク、夏休み...とヒマさえあれば、出張
 で貯めたマイレージをフル活用して海外に出かけていたciaomayuminさん。

 バシネット?持って行くといいお薬?などなど、へぇ~な記事

      ↓  ↓  ↓
  
   http://ehontoeigo.jugem.jp/?eid=27

 ◎ 今回のポイントは・・・

 普段、生命保険をかけてない人でも(それは私)
 海外旅行時の保険はガッツリかけよう~



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月16日

●● 親子留学 いくらかかる?費用 <3>

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 なにやらマミ~とベッキーが毎日「馬で子育てプログラム(仮)」を
 練りに練っているらしい・・・


   http://eigobon.weblogs.jp/spirited/2008/07/post-2aa2.html

 ベッキーの「馬?子育て?プログラム」心して受けてくるわん。 

 さて今回のお話は「親子留学費用」
 先週、飛行機チケットを購入しました。


 詳細はコレ↓

   8月29日(金)成田からAustin TX ← テキサス・オースティン
   9月9日(火)Austin TXから成田(翌日着)

   大人:$1330.00に税金$88.34(本日現在)合計$1418.34
   お子様:$1107.00に税金$78.82(本日現在)合計$1185.82お一人様
   幼児(お膝の上):$165.00に税金$55.80(本日現在)合計$220.80
   ※↑2歳までで、座席を必要としない子の場合

 今日の為替は・・・107円だから

   大人:約15万1800円
   子供:約12万8800円

 TAMA家だと・・・大人1人+子供(5歳)2人なので

   合計:約41万円   チーン!


 わが家の場合、1週間から2週間の親子留学?親子海外旅行のために
 ザックリ計算で100万くらいかなぁ・・・と見積もっています。

 飛行機50万+宿泊費もろもろ50万で、 ← どんぶり勘定ね~
 ま、100万あれば、足りるだろうと。


 さてさて、
 一般的に、突然100万なんて出てきませんよね~ 普通のお家では。
 TAMA家でも、急にはそんなもん、出てきまへん。  

 じゃ、どうしているのか?

 地道に 働いています(爆)
 今はネットで、前はパートで。

 本当は、母が働かなくても海外へピューンっていけちゃうのが理想。
 でも、現実はそんなに甘くないのよ。。。


 もしも・・・
 「絶対、親子で海外に来年行ってやるぅぅぅ!!」って思うなら

 1)そのために必要な費用・問題を見積もって
 2)どうすれば、その金額・問題を期日までに達成・解決できるのか?

 を、紙に書いてみたらどうかな?とTAMAは考えます。


 そして・・・

 3)問題を解決して(周囲の理解、子供の預け先、などなど)
 3)実行する


 パートで1ヶ月9万くらい(1時間800円×6時間×20日)働けば
 1年で100万というのは、実現可能な範囲です。

 全然不可能なことじゃない!!


 別に「ママも働こう!」ということを私は推奨しているのではありまへん。
 ただ、親子留学を実現する手立てとしてこういう方法もあるよってことです。


 もしも・・・
 「絶対、親子で海外に来年行ってやるぅぅぅ!!」って思うなら
 2番までやってみませんか?

 そして、そこまでやったらもう一度考えてみる
 「そこまでして、本当に行きたいことなのか?」って。 

 意外に、そんなにしてまでは行きたくないって答えがでるかも。
 そしたら、親子留学のことを考えたり、エネルギーを使ったりするのは
 ちょっとお休みして、

 他の目標に向かってがんばることを考えてみるってのは、どうかな?


 TAMAは時々人のことが良~く見えて、
 「うちも、ああなりたい・あれやりたい」と思うことがいっぱいあります。

 そんなときは、その「やりたいこと」をするために「必要なこと」を書いて
 「そこまでしてやりたいか?」と自分に聞きいてみています。

 そうすると「そうなったらいいけど、そこまではしたくないな・・・」
 って、思うことだったりします(汗)。

 そして、いいなぁと思ったり、そのことに思い巡らす時間さえ
 もったいない!!!と思い、速攻で考えることをやめてます。

 親子留学、子どもと海外旅行を夢見るとき、
 ネックになりやすい「費用」

 さけて通れない問題ですよね~100万って・・・

 ◎ 今回のポイントは・・・

 100万円、飛行機と共に、空に散るぅぅぅ
 それが海外旅行というものさっ



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月15日

●● 親子留学 マイルを溜めて飛行機に・・・!? <2>

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 今回の旅のテーマは・・・「馬」ですぅ~


      http://eigobon.weblogs.jp/spirited/

 ホーリーにも、ホーリーの馬達にも会って来ますよ~

 さて今回のお話は「参る」・・・じゃなかった「マイル」
 溜めれば、溜まるのが「マイル」なんですね~。

 私は、最初に使った航空会社がコンチネンタルだったので、
 コンチのマイレージプログラム「ワンパス」というのに入っています。

 さらに、海外旅行に行くとなると必要になるのが「クレジットカード」
 最初の旅行のときに「お買い物をするとワンパスマイルが溜まる」カードを
 新規で作りました。 

 ※テキサスの最初の旅行のとき、あるところで1回目はカードが使えたのに
 2回目は使えなかった友人がいました。
 また、VISAは使えずマスターのみ!!なんてお店も。
 なので、海外旅行をするときはVISAとマスターの両方のクレジットカードを
 持っていくのがオススメです♪

 今のところ、2回アメリカへコンチネンタル航空で行っています。
 そして、お買い物は出来る限りマイルが溜まるカードを使っています。

 で、どうなったかというと・・・

 私のマイル:6万マイル(アメリカ往復チケットがもらえるマイル数)
 ※私のマイルには、お買い物で溜めたマイルも加算されています

 子どものマイル:3万マイル

 な、なんと今回アメリカへ、私はタダで行けることに!!
 ・・・となるはずでしたが、マイル席、取れませんでした。(T_T)

 夏休みは、マイル席は激戦のようで。
 ドタキャンとかを狙えば使えるかもしれませんが、今回はパスしました。

 ちなみに、コンチネンタルは「スカイチーム」なるものに参加?加盟?して
 いるので、スカイチームの航空会社を使ってもワンパスのマイルが溜められ
 ます。

 今回使う航空会社は、ノースウエスト。
 もちろん、ノースウエストはスカイチーム♪
 早速ノースに電話して、ワンパスへマイルの加算依頼しておきました。

 そそ・・・
 中国や韓国、東南アジア、さらにケアンズへも、2万5千マイルでマイル席
 ゲットできるんだって。

 わが家は現在「父ちゃん以外」はタダ飛行機できるるるぅ~
 か、家族旅行の計画立てるべき!?


 ◎ 今回のポイントは・・・

 飛行機乗るなら、マイル溜めよ。
 もちろん買い物でも、せっせと溜めよ。



★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★

2008年9月14日

●● 親子留学 スピリテッドツアー 2008 <1>

●● 親子留学 スピリテッドツアー


 親子留学がしたいなぁと思ったのは、子どもが1歳のとき。
 そして、子どもが4歳のお誕生日を迎えたときに実現しました。

 1回目は、アメリカのテキサスへ2週間 2006年
 2回目は、3ヶ月(子どもを現地幼稚園に入れました) 2007年
 3回目は、10日間の予定 2008年

 3回目ともなると、結構「私よく分かってるじゃん!」と思うことあり。
 実際行ってから対処しなくてはならない大変なことはあるけれど、
 日本で準備することは「大抵分かった」という感じです。

 といっても、現地でサポートをしてくださる人がいるからこそ今まで安全に
 気楽に、実現できているのですが。


 この先、親子留学したいな
 親子留学ってどんな感じ?
 来年は親子留学するぞ!

 そんな方に、少しでもサポートできたらいいなぁと最近思い始めました。

 さて、マミ~ことランディー由紀子さんの企画した
 「スピリテッドツアー」

 今回は、5組の母と子がアメリカに旅立ちます。
 はてさて、どうなることやら。

 今回のテーマは・・・なんと「馬」
 なぜに「馬」なのかは、マミ~のブログでチェック~♪

      http://eigobon.weblogs.jp/music/

★テキサスツアーの話の続きは、チルドレン大学カテゴリへ★