« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月27日

『 Cat in the Hat Comes Back 』 カセット付き CD ドクタースース

『 Cat in the Hat Comes Back 』
Dr. Seuss (著者)

★ 英語絵本のみ ★------

Cat in the Hat Comes Back (Beginner Books)
Cat in the Hat Comes Back (Beginner Books)Dr. Seuss

Random House Childrens Books 1958-06
売り上げランキング : 28972

おすすめ平均 star
starリズミカルで楽しめます
star前作に負けないほど楽しい!
starアメリカ版との違い

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

The Cat in the Hat Comes Back (Beginner Books Read-Along Book & CD)
The Cat in the Hat Comes Back (Beginner Books Read-Along Book & CD)Dr. Seuss

Random House Childrens Books 2006-10-24
売り上げランキング : 29245

おすすめ平均 star
starリズミカルで楽しめます
star前作に負けないほど楽しい!
starアメリカ版との違い

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

The Cat in the Hat Comes Back (Dr Seuss Book & Tape)
The Cat in the Hat Comes Back (Dr Seuss Book & Tape)Dr. Seuss Adrian Edmondson

Collins Audio 2003-05-06
売り上げランキング : 322166

おすすめ平均 star
starリズミカルで楽しめます
star前作に負けないほど楽しい!
starアメリカ版との違い

Amazonで詳しく見る


★ドクタースース 英語絵本 朗読音声 収録CD

ドクタースースの絵本の朗読音声が9冊分入っているCDです。
スイッチポンの英語の音声かけ流し・英語育児に使える1枚です。

『 Green Eggs and Ham and Other Servings of Dr. Seuss (CD) 』
Dr. Seuss (著者), Jason Alexander (ナレーション), David Hyde Pierce (ナレーション), Michael McKean (ナレーション)

2枚組みのCD

一枚目
 1. The Cat in the Hat
 2. Horton Hears a Who
 3. How the Grinch Stole Christmas
 4. Did I Ever Tell You How Lucky You are?
 5. The Lorax

二枚目
 1. Yertle the Turtle and Other Stories: Gertrude McFuzz・The Big Brag
 2. Thidwich, The Big-Hearted Moose
 3. Horton Hatches The Egg
 4. The Cat in the Hat Comes Back ←★今回紹介の絵本

The Cat in the Hat and Other Dr. Seuss Favorites
The Cat in the Hat and Other Dr. Seuss FavoritesDr. Seuss Kelsey Grammer Dustin Hoffman

Imagination Studio 2003-10-14
売り上げランキング : 7386

おすすめ平均 star
starDr. Seussが9話入ってお得!
starお得?かけ流しに!

Amazonで詳しく見る


<特徴>

 ・Dr.Seuss (著者) の本。
 ・英語のリズム・音のルール(フォニックス)が楽しく学べる絵本。
 ・韻やライムなどで、文章が構成されています。
 ・前作『 The cat in the hat 』の続編

 総語数 1,653語


<内容>

お母さんが外出した日、
少年が妹と一緒に雪かきをしています。

すると、
あのお騒がせネコ(The cat in the hat)がやってきた!

迷惑がる兄妹にもお構いなし。
はちゃめちゃに振舞います。

ドクタースース独特の、あのリズムカルな文章と
The cat in the hatのハチャメチャが、バカバカしく続きます。


<子供4歳、読み聞かせ>

子供が4歳半のとき、アメリカへ3ヶ月行きました。
プチ親子留学をしたわけで・・・

そのとき現地の古本屋で購入したのがこの本。
ネコのハチャメチャさが子供たちにうけて、毎日「読んで!」と催促されました。

読み聞かせをする親としては、英語が苦手でもなぜか結構読めちゃうのが
ドクタースース絵本。

簡単な単語ばかりだからなのか?
韻・ライムが多いからなのか?
とにかく、英語苦手ママにはおすすめな絵本です。
読み聞かせが楽なんです。

CDやカセットなどの音声も充実しています。

ちなみに、
このネコ絵本には、前作『 The cat in the hat 』というのがあるのですが
わが家では、カムズバックのほうを先に読んでました。

後から、前作を購入して読みましたが、
子供たちの受けは、こちら『 Cat in the Hat Comes Back 』 のほうが良かったです。


小さい子は、韻・ライムを楽しんで。
小学生の子は、リーディング絵本としておすすめです。


<書籍データ>対象: 4 - 8歳 レベル:簡単

『 Can I Help? 』

『 Can I Help? 』
Marilyn Janovitz (著者)

★ 英語絵本のみ ★------

Can I Help?
Can I Help?Marilyn Janovitz

North-South / Night Sky Books 1998-04-01
売り上げランキング : 673568


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★ 日本語訳版絵本 ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 ・ここちよい繰り返し文
 ・ライム(韻)が意識された文

※ ライムとは、韻とは、
イギリスやアメリカで古くから伝承されてきた童謡は必ず韻を踏んでるので、Nursery Rhymes あるいは Mother Goose Rhymes といわれています。
Rhymes とは、「押韻詩」という意味。
韻が唄の内容を決定している場合も少なくないようです。

たとえばこの絵本だと・・・
子犬が草(weeds)をひっこぬき、種(seeds)を埋めます。
そして、入れ物(bath)に水をいれて、道(path)を掃除します。

英語には'without rhyme or reason'という表現があり。
意味は、「わけも理由もない、まったくわけがわからない」
つまり、理屈(reason)が通らずとんでもないナンセンスに思える唄も韻(rhyme)を踏んでいれば、英語圏の人にとって十分理解できるということのようです。


 1ページに(基本的には)1行
 絵本に含まれている総単語数 約240語
 対象年齢 4 - 8歳
 リーディング英語絵本としていいかも 


<シリーズ>
↓『 Can I Help? 』と同じ著者、同じお父さん犬と子犬の設定の絵本
こっちの絵本のが有名なのかも。日本語訳絵本が出ているので・・・

『Is It Time?』
Marilyn Janovitz (著者)

Is It Time?
Is It Time?Marilyn Janovitz

North South Books 1996-04
売り上げランキング : 960498


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


『もう おふろに はいる じかん?』
マリリン ジャノビッツ (著), Marilyn Janovitz (原著), こだま ともこ (翻訳)

もう おふろに はいる じかん?
もう おふろに はいる じかん?マリリン ジャノビッツ Marilyn Janovitz こだま ともこ

冨山房 1994-12
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る


<内容>

 お父さん犬の庭仕事を、子犬が手伝います。

 草刈機(mowing)で草を抜いて(hoeing)
 雑草(weeds)を抜いて、種(seeds)を植えて
 入れ物(bath)に水をためて、道(path)を掃いて
 バケツ(pail)を持ち上げたら、お父さんのしっぽ(tail)に落ちて
 ホース(hose)から水を出したらお父さんがぬれて、お父さんの鼻(nose)を拭いてあげて
 お父さんの膝(lap)に乗ったら、お昼寝(nap)さ!


 <子供の反応>

 子供が2歳ころ、職場の近く(神田神保町あたり)の古本屋で購入。
 ゴロがよかったので購入してみましたが、後でこの本がライムを意識した絵本だと分かりました。

 ゴロが良い→読んでいて気持ちがいい→韻・ライム

 子供が2歳、3歳のときは、読み聞かせをしてもあまり喜びませんでした。
 けれどもめげずに4歳後半読み聞かせてみたところ・・・
 一緒に歌ってくれました!

 歌うというのは・・・
 私が勝手に曲をつけて読んでいたのですが、それを真似て一緒に歌ってくれたということ。

 韻・ライムが気持ちよく入っているので
 歌いやすい!!曲をつけやすい!!

 子供は、歌というより
 はちゃめちゃな子犬の行動が面白いらしく
 「変なことやってるよ、ダメじゃん♪」
 と楽しんでいます。

 
 良書絵本という感じではなく、リーディング絵本のようです。
 気持ちよく音読できる英語絵本なので、大きい子向け・小学生向けのリーディング絵本としてオススメです。




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:動物 レベル:簡単

2007年10月20日

『 Hondo & Fabian 』『 ホンドとファビアン 』

『 Hondo & Fabian 』『 ホンドとファビアン 』
Peter McCarty (著者)  
ピーター マッカーティ (著者), Peter McCarty (原著), 江國 香織 (翻訳)

★ 英語絵本のみ ★------

Hondo & Fabian
Hondo & FabianPeter McCarty

Square Fish 2007-06
売り上げランキング : 84079


Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

ホンドとファビアン (海外秀作絵本)
ホンドとファビアン (海外秀作絵本)ピーター マッカーティ Peter McCarty 江國 香織

岩崎書店 2003-09
売り上げランキング : 319999

おすすめ平均 star
starホッと優しい気持ちにしてくれます

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 ・2003年コールデコット賞・コルデコット賞受賞
 ・日本語版は、岩崎書店「海外秀作絵本」の1冊
 ・簡単英文絵本

コルデコット賞とは、世界の三大絵本賞です。

※岩崎書店 海外秀作絵本とは、
全17冊
海外で出版されている素晴らしい絵本の中から、特にこれまでの日本の絵本には珍しいテーマやイラストの新しい感覚のものを探し集めましたシリーズ。
子供たちが、1冊の絵本の中から新しい可能性を発見してくれることを願って出版されている。


 1ページに1行~3行
 絵本に含まれている総単語数 約150語(非常に少ない)
 対象年齢 乳幼児-就学前児童
 色はパステル調 ほのぼの系
 

<内容>

 犬のホンドと猫のファビアン、おうちのあかちゃん。
 今日は、誰がどんな素敵なことに出会うのか?

 おだやかで幸福な一日の風景を、やわらかな色彩と線、シンプルでやさしい言葉で綴る絵本。

 
 お気に入りの場所で寝そべる2匹。

 ボンドは車で外へ、海で友達と遊ぶ
 ファビアンは家で、赤ちゃんと遊ぶ

 ボンドは帰宅
 2人は夕食を食べ

 ふたたびお気に入りの場所で休む 


 <子供の反応>

 子供(4歳)から、読んでーと持ってくることは少ないです。
 でも、私が読み聞かせの時間に持ってくると喜びます。

 内容が分かりやすいようで
 読み聞かせ後、
 「ボンドはお友達と遊んだんだよね」
 「でもファビアンは、ベイビーとトイレで遊んだんだよね」
 などなど、絵本の内容を自分の頭の中で確認するかのようにブツブツ言うことが多いです。

 また、読み終わった絵本を手に取り、子供自身が自分でめくって眺めて入るときもあり。


 英語の絵本の難しいところは、英文が分からないだけではありません。
 絵本の文化的背景が分からない、という部分も大きくあります。

 その点、この絵本は犬とネコの平凡な1日を描いており
 文化的背景の違いはでてこないので
 英語初心者の親や子供さんにオススメの1冊です。




<書籍データ>対象: 乳幼児-就学前児童 種類:動物 レベル:簡単

『 Bones, Bones, Dinosaur Bones 』『 ほね、ほね、きょうりゅうのほね 』

『 Bones, Bones, Dinosaur Bones 』『 ほね、ほね、きょうりゅうのほね 』
Byron Barton (著者)  
バイロン バートン (著者), Byron Barton (原著), 掛川 恭子 (翻訳)

★ 英語絵本のみ ★------

Bones, Bones, Dinosaur Bones
Bones, Bones, Dinosaur BonesByron Barton

Ty Crowell Co 1990-09
売り上げランキング : 98790

おすすめ平均 star
star恐竜大好き!

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

ほね、ほね、きょうりゅうのほね
ほね、ほね、きょうりゅうのほねバイロン バートン Byron Barton 掛川 恭子

佑学社 1992-11
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 ・恐竜の絵本
 ・科学の絵本
 ・簡単英文絵本
 ・長期に使えそう

 1ページに1行~2行
 絵本に含まれている総単語数 約140語(非常に少ない)
 対象年齢 4~8歳
 色がカラフル、英語が単純、4歳以下でもオススメ
 小学生さんの読みに。骨の位置や人の骨との違いの確認に。
 恐竜好きさんにおすすめ

 日本語版の絵本は、絶版のようです。
 

<内容>

 ほねはないか、ほねはないか、
 恐竜のほねはないか。

 ティラノサウルス、アバトサウルス、
 ステゴザウルス、トリケラトプス...。

 骨を掘り出して
 組み立てて

 そしてまた、骨探しへ。


 <子供の反応>

 恐竜の骨を発掘して博物館へ運び、
 調査して、展示するお話。

 絵本のテーマは考古学かな。

 キュレーター(博物館の業務あるいは収蔵資料に関わる分野の専門家)の仕事を、リズミカルな言葉・色鮮やかなイラスト表している絵本です。

 
 リズムがいいので、子供(4歳)と歌うようにして絵本を読んでいます。

 丁度、購入した図鑑に「人間の体のしくみ」というポスターがあり
 壁に貼ったところだったので
 恐竜の骨と、人間の骨とを比較して楽しんでいます。

 英文が簡単で、リズムがいいのでちょっと練習すれば暗唱しそうな雰囲気です。


 色鮮やかな、単純なイラストなので
 0歳、1歳、2歳、3歳さんでも読み聞かせできそうな絵本です。
 
 英語の読みの練習中とか、
 暗唱(英文を読み聞かせ等の音で覚えて言えるようになること)が楽しい時期の子供さんとか
 小学校中学年、高学年さんでも、骨の仕組みと絡めれば十分読み応えある絵本になりそうです。

 かなり長い間、幅広い年齢層の子供に活用できる絵本として
 かなり、おすすめ♪です。




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:恐竜 レベル:簡単

2007年10月18日

『 Mary Wore Her Red Dress and Henry Wore His Green Sneakers 』 音声カセット付き

『 Mary Wore Her Red Dress and Henry Wore His Green Sneakers 』 音声カセット付き
Merle Peek (著者)


★ 英語絵本のみ ★------

Mary Wore Her Red Dress, and Henry Wore His Green Sneakers
Mary Wore Her Red Dress, and Henry Wore His Green SneakersMerle Peek

Clarion Books 1988-04
売り上げランキング : 144548

おすすめ平均 star
star全部覚えちゃいました! 

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

Mary Wore Her Red Dress and Henry Wore His Green Sneakers
Mary Wore Her Red Dress and Henry Wore His Green SneakersMerle Peek

Clarion Books 1993-04
売り上げランキング : 31180

おすすめ平均 star
star全部覚えちゃいました! 

Amazonで詳しく見る


★ 朗読音声CD のみ ★------

Mary Wore Her Red Dress And Henry Wore His Green Sneakers
Mary Wore Her Red Dress And Henry Wore His Green SneakersMerle Peek Josefina Bosch

Clarion Books 2005-11
売り上げランキング : 256012

おすすめ平均 star
star全部覚えちゃいました! 

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 カセット付の絵本です。
 カセットなしもあります。
 CDのみの販売もあり。
 色や動物、人の名前がイロイロ出てきます。

 歌の楽譜が最後のページにあります。
 楽譜が読める人はカセットがなくても歌って絵本を読めます。

 人の名前や音楽に歌詞をのせる微妙なタイミングは、カセットで聞き込むこ
 とでと体得できます。


<あらすじ>

 katyのお誕生日に、お友達がやってきます。
 赤いドレスのmary
 緑のスニーカー、henry
 青いジーンズのben
  ・
  ・
 最後に、
 ピンクの帽子は誰の?
 それはkaty


<英語ダメママレベルチェック>

 ・1ページの英文数 :1文
 ・1文あたりの単語数:8・9単語
 ・すべての文が繰り返し文


<かなりおすすめ>

 ・紹介された子から、どんどん絵本に色がついていきます
  Mary wore her red dress・・・で、メリーのドレスだけ赤、あとはモノ
  クロという状態なので、色に注目しやすい

 ・9種類の色が出てきます

 ・8人子供の名前が出てきます

 ・繰り返し文のなかに、ちょっとしたスパイスが
  男の子だと「his」女の子だと「her」誰の?は「a」と、細かい使い分け
  が学べます

 ・絵が細かく、ストーリーになっています
  例えば、うさぎのアマンダは目隠しをして遊んでいて池に落ちそう・・・
  次のページでは、アマンダの足元が濡れています 

 ・歌の楽譜が、最後のページにあります

 ・楽しい歌、簡単な繰り返し文なので、2・3回聞いただけで我が子(3歳
  半)は歌いだした


<サークルでの反応>

 「お母さんと一緒に絵本、読んでくれるかな?」と私。
 はりきって前にでてきて読んでくれました、うーちゃん。


<夜寝る前の読み聞かせでは>

 絵本が来て3日目。
 カセットは、20回くらい聴いたでしょうか。
 私の読み聞かせは、5回くらい。

 この状態のとき、夜寝る前の読み聞かせの時はりきって絵本を読む2人。
 モゴモゴちゃんと言えてないし、お父さんに随分助けてもらっていますが、
 なんとか最後まで読みきっていました。 

 お父さんと、読んでる?歌ってる姿↓
 「AMANDA WORE HER BROWN BANDANA ALL DAY LONG.」
 「タッタタラ~ラ、ピロロン」 ← 伴奏と絵本をめくるタイミングの音を真似てます(笑)
 「RYAN WORE HIS PURPLE PANTS,PURPLE PANTS,PURPLE PANTS, 」 ← ライアンなのに、ライオンと言ってます(笑)
 「RYAN WORE HIS PURPLE PANTS ALL DAY LONG.」
 「タッタタラ~ラ、ピロロン」
 「STACY WORE HER VIOLET RIBBONS,VIOLET RIBBONS,VIOLET RIBBONS, 」
 「STACY WORE HER VIOLET RIBBONS ALL DAY LONG.」
 「タッタタラ~ラ、ピロロン」
 「KENNY WORE HIS ORANGE SHIRT,ORANGE SHIRT,ORANGE SHIRT, 」
 「KENNY WORE HIS ORANGE SHIRT ALL DAY LONG.」
 「タッタタラ~ラ、ピロロン」


<4歳後半 英語絵本読み聞かせ 状況>

久しぶりにこれ、読んでみようか!と、引っ張り出してきた私。
数ヶ月に1回は、未だに読み聞かせに登場します。

曲は、完璧に頭の中に入っているようで楽しく歌う子供2人。
でも、歌詞(絵本の文)は少々忘れた部分もあり、私が張り切って歌う声を良く聞いて真似する子供たち。

この本、
絵本の絵の中に、面白い部分が隠されています。
それを見つけるのが、子供には楽しいらしい。

親の私も
「お!前のページで池に落ちた子は、次のページで足がぬれてる!」
など発見したときは得意げに子供に語ったのは言うまでもありません。

今回の読み聞かせでも、こういった絵の細かい部分を指差して楽しむ子供の姿が見られました。




<書籍データ>種類:動物 種類:色 レベル:簡単 対象: 4 - 8歳

2007年10月11日

『 Roll over: A Counting Song 』 カセット音声付

『 Roll over: A Counting Song 』
Merle Peek (著者)

★ 英語絵本のみ ★------

Roll Over! a Counting Song
Roll Over! a Counting SongMerle Peek

Clarion Books 1991-04
売り上げランキング : 82813

おすすめ平均 star
starわが子は今この本の中毒です.

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

Roll over: A Counting Song
Roll over: A Counting SongMerle Peek

Clarion Books 1999-03-29
売り上げランキング : 32181

おすすめ平均 star
starわが子は今この本の中毒です.

Amazonで詳しく見る


<特徴>

 ・数の絵本
 ・繰り返し文
 ・歌うことができる(曲あり)

 1ページ目
 「 10 in the bed and the little one said: "ROLL OVER! ROLL OVER!" They all rolled over and one fell out. 」
 10、9、8、7、・・・2まで、上記文の繰り返し。
  

<内容>

 色々な動物9匹が子供のベットに! = 10人

 「ROLL OVER」と叫ぶと 
 一人ずつ(一匹ずつ)ベットから落ちていきます。

 最後、子供は1人になり眠りに落ちます。

 
 <子供の反応>

 紫色の怪獣?バーニーのビデオを見たことがある子供たち。
 この、バーニービデオで出て来ていた歌!?が絵本になったものです。

 バーニーというより、
 アメリカの古典的な童謡なんでしょうね。

 いきなりはじめから、子供と一緒に絵本をめくりながら歌いました。

 子供は、動物達がいろんなところへ転がっていくのを楽しんでいます。

 絵はよく見ると、ところどころ変化があって面白いです。
 例えば、寝ているベットの大きさがどんどん小さくなっていくとか。
 ベットの模様(顔)が、泣きべそになったり笑い顔になったりするとか。
 

 歌が好きな子供におすすめです。
 カセットも付いて、ひたすら繰り返し文のみ。
 親子ですぐに覚えられちゃう、超簡単英語絵本です。
 


<書籍データ>種類:動物 種類:数 レベル:簡単 

『 Moongame 』『 どこへいったの、お月さま 』

『 Moongame 』『 どこへいったの、お月さま 』
Frank Asch (著者) 山口 文生 (翻訳), フランク アッシュ (著者)

★ 英語絵本のみ ★------

Moongame
MoongameFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 145623

おすすめ平均 star
star可愛いクマくんのかくれんぼのお話です

Amazonで詳しく見る

★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

どこへいったの、お月さま
どこへいったの、お月さま山口 文生 フランク アッシュ

評論社 1987-10
売り上げランキング : 296198

おすすめ平均 star
star可愛いクマくんのかくれんぼのお話です

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 ・シリーズ絵本あり

 1ページに1行~7行
 絵本に含まれている総単語数 約410語
 繰り返し文が多い 対象年齢 4~8歳
 MOONBEARシリーズあり
 1)Happy Birthday, Moon
 2)Mooncake
 3)Moongame
 4)Skyfire
 5)Moonbear's Shadow
 6)Goodbye House
 7)Moonbear's Bargain

Happy Birthday, Moon (Moonbear)
Happy Birthday, Moon (Moonbear)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 18140

おすすめ平均 star
star可愛いお話し
starお返事をするお月さま
star心がぽかぽか・・・

Amazonで詳しく見る

Mooncake
MooncakeFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 52464

おすすめ平均 star
starおつきさまって、どんなおあじ?

Amazonで詳しく見る

Moongame
MoongameFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 145623

おすすめ平均 star
star可愛いクマくんのかくれんぼのお話です

Amazonで詳しく見る

Moonbear's Skyfire (Moonbear Books)
Moonbear's Skyfire (Moonbear Books)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 262368


Amazonで詳しく見る

Moonbear's Shadow
Moonbear's ShadowFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 157110


Amazonで詳しく見る

Goodbye House (Moonbear Books)
Goodbye House (Moonbear Books)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 1989-05-01
売り上げランキング : 310009


Amazonで詳しく見る

Moonbear's Bargain
Moonbear's BargainFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 289337


Amazonで詳しく見る

 
 日本語訳本、アメリカのフランク・アッシュ クマくんシリーズ
 1)ぼく、お月さまとはなしたよ
 2)かじってみたいな、お月さま
 3)どこへいったの、お月さま
 4)あれ、お空がもえてるよ
 5)あっちへいってよ、かげぼうし
 6)クマくんのひっこし
 7)クマくんのやくそく
  

<内容>

 くまの子は小鳥とかくれんぼをしていました。
 夜になって、お月さまとかくれんぼをすることに。

 はじめにくまの子が隠れますが、そっと外を見るとお月さまは輝いていて
 くまの子は見つかったと思いました。

 そこで、今度はお月さまがかくれんぼする番に。
 すると雲がでてきて、お月さまをすっぽり隠してしまいました。

 見つけた!と思って岩の後ろを見るが、それはお花。
 見つけた!と思って家の中を見るが、それはチーズ。

 こんな調子でくまの子はお月さまを見つけられません。
 森の仲間に手伝ってもらいますが、見つけられません。

 そこで、もう降参!とくまの子が叫ぶと雲が晴れてお月さまが出てきたのでした。

 
 <子供の反応>

 アメリカのハーフプライスブックで購入しました。
 『Happy Birthday Moon 』『ぼく、お月さまとはなしたよ』と一緒のMOONBEARシリーズです。

 
 さてこの絵本の読み聞かせ、
 子供たち(4歳)は純粋に!?絵本のかくれんぼを楽しんでいます。

 ページをめくると我先にと、
 「これはお花だから(お月さまとは)違うんだよ!」と、得意満面。

 そして、子供たちと私とで
 「NO!NO!NO~!」
 くまの子に、チッチッチと指を横に振ります(もう、くまちゃんったらぁって気分で)。

 森の仲間達とかくれんぼがはじまる最後のページでは、
 ・誰が鬼で
 ・誰がどこに隠れるのか
 を、ひとしきり話して(日本語ですが)から、絵本の読み聞かせは終了となります。


 子供が大好きな遊び、かくれんぼ。
 この英語絵本を読んでから、かくれんぼ遊びをしたり
 かくれんぼをした後にこの英語絵本を子供に読み聞かせ!なんておすすめです。
 


<書籍データ>種類:動物 レベル:簡単 対象: 4 - 8歳

2007年10月10日

子供良書英語絵本 世界傑作絵本シリーズとは

 英語の絵本を選ぶとき、どれを選んだらいいか迷いませんか?

 そんなとき、福音館書店の世界傑作絵本シリーズを手にとってみてはいかが
 でしょうか?

 世界傑作絵本シリーズとは、
 福音館書店が厳選した、世界の子どもを夢中にさせている絵本のシリーズです。
 昔から世界で親しまれている良書を日本語訳版で出しています。

 この日本語訳絵本は、国語の教科書にも採用されているものもあります。
 クラッシックな良書絵本に出会えるシリーズです。

子供良書英語絵本 国際アンデルセン賞 とは

国際アンデルセン賞とは
ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞とは

1956年、国際児童図書評議会により創設された子どもの本の国際的な賞です。
「児童文学への永続的な寄与」に対する表彰として贈られる国際的な賞。

「小さなノーベル賞」とも呼ばれるほどの影響力を持っています。
賞の名称はデンマークの高名な児童文学者ハンス・クリスチャン・アンデルセンにちなむ。

国際児童図書評議会 (IBBY) によって隔年で授与されています。
第3回(1960年)まではひとつの作品へ対して授与されていましたが、それ以降は作家の全業績を対象としています。
現在は作家賞と画家賞の2部門が存在し、受賞者にはデンマーク女王から直接金メダルが授与されています。

また、ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞に準じるものとして、世界各国の評議会によって選出された優秀な児童文学作品を掲載した「IBBYオナーリスト」が隔年で公刊され、作家・画家・翻訳に対して表彰が行われています。

子供良書英語絵本 ケイト・グリーナウェイ賞とは

ケイト・グリーナウェイ賞について

ケイト・グリーナウェイ賞は、イギリスで出版された絵本の中でもっともすぐれた作品の画家に対して年に一度贈られる賞です。
1956年に英国図書館協会によって創設されました。
賞の名前はさし絵画家、ケイト・グリーナウェイ(1846~1901)にちなんでいます。


ケイト・グリーナウェイとは(Kate Greenaway)
1846年3月17日-1901年11月6日

イギリスの挿絵画家・絵本作家です。
木版画家である父の下で幼いころから絵に親しみ、南ケンジントン美術学校に進学。
アルフォンス・レグロスに師事していました。

グリーティングカードのイラストなどを担当していましたが、父親の友人である木版画家のエドマンド・エヴァンズと知りあい、グリーナウェイの水彩画を、エヴァンズが木版画に置き換えた作品「窓の下で」を1878年に出版しました。
これが、繊細なイラストであると評判を呼び、美術評論家ジョン・ラスキンがグリーナウェイの絵を認め、彼女を引き立てたのです。

子供を『小さな大人』として扱いがちだった19世紀において、子供を『子供』として絵描いた数少ない画家の一人です。
グリーナウェイの絵は、当時の子供服のデザインに影響を与えました。

子供良書英語絵本 コールデコット賞とは

コールデコット賞とは、

皆さん、この名前を知らなくても絵本に貼られているキラキラシールは知っているのではないでしょうか。
この、シールの正体→コルデコット賞受賞作品♪なのです。

子供に英語の絵本を読みたいけれど、まずどれを購入しようか?そんなときにまずオススメなのがこのキラキラシール付きの絵本です。

19世紀イギリスを代表する挿絵画家ランドルフ・コールデコット(1846~1886)の業績に対し1938年に創設された賞です。
毎年、アメリカで出版された絵本の画家(アメリカに在住もしくは市民権取得者)に対して贈られます。

良書絵本選考委員は、15人で構成されています。
選考委員の任期は1年。
委員は学校図書館司書・教育者・児童文学関連の大学教授評論家などです。
15人のうち8人が選挙、7人は推薦で選ばれています。

1年間、数百冊という絵本から5冊に良書絵本をピックアップしています。
15人の選考委員が選定のポイントとしているのは、絵の表現力です。

コールデコット賞には、
・メダル
・オナー
があります。

5つの候補のうち、1作にメダル(金賞)、残り4作にオナー(銀賞)が贈られます。


★コールデコット賞関連記事 → ここをクリック♪

世界の良書絵本に送られる 三大絵本賞

世界三大絵本賞とは、

絵本界の大きな賞といえば、
・コールデコット賞
・ケイト・グリーナウェイ賞
・国際アンデルセン賞/ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞
です。

これらは子供の本に携わる作家の業績や、イラストレーションやお話の素晴らしさに対して贈られる賞です。


代表的な受賞者は

「コールテ゛コット賞」受賞作家の作品
フ゛ラウン、ハイマン、センタ゛ックなど
コールデコット賞についての記事はコチラ

「ケイト・ク゛リーナウェイ賞」受賞作家の作品 
アーテ゛ィソ゛ーニ、ワイルト゛スミス、ル・カインなど
ケイト・ク゛リーナウェイ賞賞についての記事はコチラ

「国際アンテ゛ルセン賞」受賞作家の作品
エンツ゛ィカート、マーフ゛リナ、ハ゜ツォウスカーなど
国際アンテ゛ルセン賞についての記事はコチラ


どんな英語絵本を子供の読み聞かせように購入したらいいか迷ったら、
賞を受賞した絵本からピックアップしてみるのも良いのでは?

これら、海外で賞を受賞したすぐれた絵本は
日本語に翻訳され、出版されていることが多いです。

まずは、日本語訳版を図書館等でチェックして
英語絵本を購入するかどうかの検討基準にしてはいかがでしょうか。

『 In the Night Kitchen 』『 まよなかのだいどころ 』 音声カセット付き

『 In the Night Kitchen 』『 まよなかのだいどころ 』
Maurice Sendak(著書)  モーリス・センダック (著者), じんぐう てるお (著者), 神宮 輝夫 (著者)

★ 英語絵本のみ ★------

In the Night Kitchen (Caldecott Collection)
In the Night Kitchen (Caldecott Collection)Maurice Sendak

Trophy Pr 1995-12
売り上げランキング : 9196

おすすめ平均 star
star何故か子供には評判が良い
star眠りにつく子供達に読んであげるには最高!
star子供を夢中にさせるMickyの大冒険!

Amazonで詳しく見る

★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

まよなかのだいどころ
まよなかのだいどころモーリス・センダック じんぐう てるお 神宮 輝夫

富山房 1982-09
売り上げランキング : 10272

おすすめ平均 star
starセンダック三部作、その二
star子供は好きだと思います。
starさっぱりわからない

Amazonで詳しく見る

★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

In the Night Kitchen/Book and Audio Cassette) (Pra302)
In the Night Kitchen/Book and Audio Cassette) (Pra302)Sendak

Weston Woods 1988-06
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star何故か子供には評判が良い
star眠りにつく子供達に読んであげるには最高!
star子供を夢中にさせるMickyの大冒険!

Amazonで詳しく見る

<特徴>

 ・コールデコット賞・コルデコット賞受賞

※アメリカ図書館協会が、アメリカで出版された絵本の中でもっともすぐれたものに贈る賞です。
賞の名称は、19世紀の絵本画家 ランドルフ・J・コールデコットにちなんで。


 漫画のようなコマわりになっています。
 1ページに何行というより、1コマに1文という感じ。

 絵本に含まれている総単語数 約320語
 対象年齢 4~8歳
  

<内容>

 真夜中に、騒がしい音がするのでベッドのから起きたミッキー。
 うるさい!とどなったら、裸になって暗闇に落っこちた。

 そして、降りたところは「まよなかのだいどころ」。

 そこには3人のパンやのおじさんが、朝のケーキを作っているところ。
 ミッキーはミルクと間違えられてケーキに混ぜ込まれ、オーブンで焼かれてしまいます。

 ぼくはミルクじゃない!と、ミッキーはケーキから飛び出して
 ケーキの生地で飛行機を作って飛び立ちます。

 するとパンやのおじさんは、ミルクがないとケーキがつくれない!と怒ります。
 ミッキーはミルク瓶まで飛んでゆき、おじさんたちにミルクを取りにいきました。

 パン屋さんにミルクを渡すミッキー。
 やっとこさケーキが焼き上がり、これで いうこと ありません!とパンやさん。

 ミッキーは満足して、ベッドに戻っていきました。

 
 <子供の反応>

 アメリカのハーフプライスブックで購入しました。

 手にとって中身を見たとき、それほど面白くない英語絵本だと思いましたが、
 有名なモーリス・センダックの絵本だし、価格は安いし・・・と、購入。
 

 さてこの絵本の読み聞かせ、
 子供たち、特にムスメ(4歳)がとても気に入り、毎日読んで!と持ってきました。

 親の私には、さっぱり分からない内容。
 不思議系、空想の世界へ入り込む子供のお話です。

 ムスメはなぜかこの「ばかばかしさ」加減がいいようで。
 この絵本の読み聞かせ中は、笑うことが多いです。

 私も、ムスメが笑うので
 だんだん面白おかしく読むように。

 本にSINGINGと書いてある部分↓、調子をつけて歌ったら子供たち、大うけ。
 「I'M THE MILK AND THE MILK'S IN ME.」
 「GOD BLESS MILK AND GOD BLESS ME!」

 そのほかの部分も、調子をつけやすいところは歌のように歌っています。
 読み聞かせをするたびに、音程が変わっていますがご愛嬌。

 ムスメの一番大好きな部分は、ミッキーが叫ぶこの声!?です。
 「COCK A DOODLE DOO!」
 描かれているミッキーと同じ格好をして大きな声で叫んでます。
 
 
 子供って、ばかばかしいお話の絵本を喜びませんか?
 この絵本、不思議系のお話が好きな子供におすすめな英語絵本です。
 


<書籍データ>種類:不思議系 レベル:簡単 対象: 4 - 8歳

2007年10月 9日

『 Happy Birthday Moon 』『 ぼく、お月さまとはなしたよ 』

『 Happy Birthday Moon 』『 ぼく、お月さまとはなしたよ 』
Frank Asch (著者) フランク・アッシュ(著者), 山口 文生(翻訳)

★ 英語絵本のみ ★------

Happy Birthday, Moon (Moonbear)
Happy Birthday, Moon (Moonbear)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 18140

おすすめ平均 star
star可愛いお話し
starお返事をするお月さま
star心がぽかぽか・・・

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

ぼく、お月さまとはなしたよ (児童図書館・絵本の部屋)
ぼく、お月さまとはなしたよ (児童図書館・絵本の部屋)フランク・アッシュ 山口 文生

評論社 1985-01
売り上げランキング : 60641

おすすめ平均 star
star優しいクマくん
starお誕生日のプレゼントにも☆

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 ・第31回課題図書
 ・シリーズ絵本あり

※課題図書とは、青少年読書感想文全国コンクールの対象図書のうちの課題読書の対象となる本。


 1ページに1行~15行
 絵本に含まれている総単語数 約430語
 繰り返し文が多い(くまの子がお月様に話しかけた言葉は本当はやまびこですが、すべてお月さまの言葉として返ってきているとくまの子が勘違いしている設定なので)
 対象年齢 4~8歳
 MOONBEARシリーズあり
 1)Happy Birthday, Moon
 2)Mooncake
 3)Moongame
 4)Skyfire
 5)Moonbear's Shadow
 6)Goodbye House
 7)Moonbear's Bargain

Happy Birthday, Moon (Moonbear)
Happy Birthday, Moon (Moonbear)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 18140

おすすめ平均 star
star可愛いお話し
starお返事をするお月さま
star心がぽかぽか・・・

Amazonで詳しく見る

Mooncake
MooncakeFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 52464

おすすめ平均 star
starおつきさまって、どんなおあじ?

Amazonで詳しく見る

Moongame
MoongameFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 145623

おすすめ平均 star
star可愛いクマくんのかくれんぼのお話です

Amazonで詳しく見る

Moonbear's Skyfire (Moonbear Books)
Moonbear's Skyfire (Moonbear Books)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 262368


Amazonで詳しく見る

Moonbear's Shadow
Moonbear's ShadowFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 157110


Amazonで詳しく見る

Goodbye House (Moonbear Books)
Goodbye House (Moonbear Books)Frank Asch

Aladdin Paperbacks 1989-05-01
売り上げランキング : 310009


Amazonで詳しく見る

Moonbear's Bargain
Moonbear's BargainFrank Asch

Aladdin Paperbacks 2000-03-01
売り上げランキング : 289337


Amazonで詳しく見る

 
 日本語訳本、アメリカのフランク・アッシュ クマくんシリーズ
 1)ぼく、お月さまとはなしたよ
 2)かじってみたいな、お月さま
 3)どこへいったの、お月さま
 4)あれ、お空がもえてるよ
 5)あっちへいってよ、かげぼうし
 6)クマくんのひっこし
 7)クマくんのやくそく
  

<内容>

 クマの子は、お月様を見ていて贈り物をしようと考えました。
 そこで、お月様に声をかけてみるのですが届かず。

 クマの子は、お月様と話をしようと試み、出かけます。
 そして、山の頂上から大きな声で「こんばんは!」挨拶をすると
 お月様から「こんばんは!」と返事が返ってきました。

 それは、やまびこだったのですが、クマの子はお月様の声だと勘違い。
 明日がお互いの誕生日ださらに勘違い。

 クマの子は、帽子をプレゼントに購入し、月が登る高さあたりの木にかけました。
 朝目覚めると、お月様からのプレゼント(帽子)がクマの子に。

 しかし、その帽子は風で飛んでいってしまいます。
 しょんぼりしてクマの子はお月様に謝りますが、
 「 That's okay, I still love you! 」とお互いに言い合います(やまびこですが)。

 クマの子は幸せに満ちた顔で、お月様とお誕生日をお祝いします。

 
 <子供の反応>

 アメリカのスリフトショップ(リサイクルショップ)で購入しました。

 お金を払うとき、レジのおばちゃんが
 「この絵本、いいわよね。子供に読んであげたわ!(こんな意味のこと)」
 と言ってました。

 アメリカではポピューラーな絵本なのかもしれません。
 アメリカ版ブックオフ(ハーフプライスブック)でも、このMOONBEARシリーズを購入しました。

 
 さてこの絵本の読み聞かせ、
 子供たち(4歳)はとても気に入り、1週間以上毎日読んで!と持ってきました。

 クマの子とお月様とのやり取りの部分、
 繰り返しの言葉が楽しいようで、一緒に口ずさむこともしばしば。
 
 子供って、お誕生日関連の絵本を喜びませんか?
 この絵本、お誕生日話好きな子におすすめな英語絵本です。
 


<書籍データ>Frank Asch (著者) フランク・アッシュ(著者) 山口 文生(訳)  種類:動物 レベル:簡単 対象: 4 - 8歳

2007年10月 8日

4歳児(年中さん)、おすすめ算数プリント本

子供たちは、4歳児(年中さん)。
あと1ヶ月で5歳になる、そんな年長さんの子供たちが今はまっている算数プリント本が

 ↓  ↓  ↓

『 年中〜年長 考える力がつく算数脳パズル はじめてなぞぺー 』
高濱 正伸

年中〜年長 考える力がつく算数脳パズル はじめてなぞぺー
年中〜年長 考える力がつく算数脳パズル はじめてなぞぺー高濱 正伸

草思社 2007-02-24
売り上げランキング : 14780

おすすめ平均 star
star算数脳というよりかは、、、。
star結構面白いです。

Amazonで詳しく見る


<楽しい算数本、プリント>

月曜日、子供たちの幼稚園はお休みです。
この日が、なぞぺープリントの日となることが多いです。

10個のテーマがあります。

1)かくれんぼ(平面図解能力)
2)がったい!(平面図解能力)
3)どうろ(発見能力)
4)そっくりさん(発見能力)
5)なかよくね♪(試行錯誤能力)
6)けんけんぱ(試行錯誤能力)
7)ようちえんへいこう(試行錯誤能力)
8)ぞうととらとこざる(理論能力)
9)ぜんごさゆうじょうげ(理論能力)
10)はんにんはだれ?(理論能力)

この10個のテーマに沿った問題が、1テーマ1ページづつの10ページあるものが
5つ(合計 10ページ×5=50問)あります。

子供たちには、1度に10ページ分 渡しています。
(この本を印刷、10枚をホッチキスで留めています)

わが家の男の子の場合、10ページでは多い感じです。
途中で興味があちこちに飛んでしまうことがあったり
「お母さん、できないー」と、よく考えずに助けを求めてきたりします。

わが家の女の子の場合、10ページが丁度いい感じです。
実際プリントが終わると、もっとなぞぺー算数プリントをやりたがります。
これの「もっとやりたい!」という気持が
次回を楽しみにする原動力・次回プリントを渡されたときの喜びとなっているようです。


<子供たち、できてる?>

なぞぺー算数本は、10個のテーマが1つのまとまりになって、5つあります。
1つめのなぞぺーは比較的簡単です。
2つめ、3つめ・・・とだんだん内容が難しくなっていきます。

わが家の子供たちは、最初の1つ目はすべて自分で解凍することができました。
しかし、2つ目は「がったい!」でつまずいてしまいました。

以降「がったい!」問題は、図形を別途プリントアウト・切り抜きをしてフォローするようにしています。

繰り返し同じテーマの問題をすることにより、自分の子供がどの内容(テーマ)に弱いのか
欠点が見えてきます。

5つ目までなぞぺーが終わったら、お母さん作のオリジナル算数問題を作りましょうと、この本に書かれています。
この本で目標としているのは、
「類似問題作りをすることにより、子供たちに「問題作成の目」を培うこと」です。

つまり、
与えられた問題のみスラスラ答えるだけが、本当の力ではないのです。
数学問題プリント作成者の
・ポイント
・仕掛け
・意図
これらを見抜く目を持つことが、ワンランク上の学力につながるのです。

この本では、
親と子供が自分でオリジナル・類似数学プリント・口述問題を作りやすいものが載っています。
それは、上記の視点からなんですね。

わが家では、幼稚園の行き帰りに時々「はんにんはだれ?(はんにんさがし)」をやっています。
子供たちは私が
「はんにんは~」といい始めると、目をランランと輝かせて続きを聞きます。

そして、我先にと自作の問題「はんにんは~」を言い始めるのです。
子供はまず「はんにんは~」と言ってから、問題を考えるようで(笑)
言葉に詰まりながら、考えながら、一生懸命問題にしようとしています。

はんにんさがしの問題は、なぞぺー算数本(プリント)で教えてもらわなくても
親も子供もやり方を知っていたり、見聞きしたことがある人が多いのではないかと思います。

私も、私の子供たちもなぞペー算数本(プリント)をする前に、はんにんさがしゲーム?を知っていました。
でも、プリントをきっかけに
・親と子供の共通認識の下
・楽しく・ゲーム感覚で
・プリントをするたびに、フレッシュな気持ちで問題作りを楽しめる
ようになりました。

親の私は意図的に、以下の点を心がけるようになりました。
・オリジナル問題を子供に問いかけてみる ← 楽しくね♪
・子供から、オリジナル問題を引き出させる ← 楽しくね♪

というわけで、
わが家の子供たちは、4歳児(年中さん)。
あと1ヶ月で5歳になる、そんな年長さんの子供たちが今はまっている算数本(プリント)は

 ↓  ↓  ↓

『 年中〜年長 考える力がつく算数脳パズル はじめてなぞぺー 』
高濱 正伸

なのだ。

2007年10月 5日

『 Pretzel 』『 どうながのプレッツェル 』

『 Pretzel 』『 どうながのプレッツェル 』
Margret Rey (著者), H. A. Rey (イラスト)  
マーグレット・レイ(著者), H・A・レイ(イラスト), わたなべ しげお(訳)

★ 英語絵本のみ ★------

Pretzel
PretzelMargret Rey H. A. Rey

Houghton Mifflin (Jp) 1997-08-25
売り上げランキング : 37955

おすすめ平均 star
starPretzelの恋の行方
star長~い、長~い、ダックスフント
starかわいい

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

どうながのプレッツェル (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
どうながのプレッツェル (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)マーグレット・レイ H・A・レイ わたなべ しげお

福音館書店 1978-10
売り上げランキング : 100834

おすすめ平均 star
star独特
star女の子の気持ちはわからないのはいつものこと

Amazonで詳しく見る
td>


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

・・・見つけられず


★ 英語絵本、朗読音声カセット付き ★------

・・・見つけられず


<特徴>

 ・1944年に出版の名作絵本
 ・世界傑作絵本シリーズ/アメリカ(福音館書店)

 ※世界傑作絵本シリーズとは、福音館書店が厳選した、世界の子どもを夢中にさせている絵本のシリーズです。
  日本語訳絵本は、国語の教科書にも採用されているものもあります。
  昔から親しまれているクラッシックな良書絵本に出会えるシリーズです。

 1ページに2行~9行
 絵本に含まれている総単語数 約560語
 対象年齢 4~8歳
 「結婚」という意味が分かってからがオススメ
 

<内容>

 ダックスフントのプレッツェルは、ドッグショウで優勝し、鼻高々。
 ところがかわいい犬のグレタはなんと胴長が大嫌い。

 プレッツェルはなんとかグレタと結婚したくて、プレゼントを贈ったり、特技を披露したりと頑張りますがことごとくNG。

 しかしある日、グレタが穴に落っこちてしまいます。
 プレッツェルは胴長を活かしてグレタを助け出しました。

 喜ぶグレタ。
 そして2人は結婚へ。


 <子供の反応>

 はじめに読んだとき、後半の意味がよく分からなかったようです。
 けれどもその後、私の妹の結婚式に参加した子供たち。

 「結婚式」「結婚」の意味が具体的に分かってからは、話の流れがつかめたようです。

 男の子と女の子が結婚すること
 成長したら結婚すること
 結婚したら子供が出来ること

 そんなことを読み取ったようで、
 「私は○○くん(幼稚園のお友達)と結婚したいなぁ」なんて、読み聞かせ後に話す子供。
 反応が面白い!

 子供たちはまだ、Pretzel というお菓子があることを知りません。
 これを知ったらもっとこの絵本に親しみを感じるかな・・・なんて思いました。




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:動物 レベル:簡単