トップ > ちゃぶ台とは > ちゃぶ台 昭和という時代

ちゃぶ台 昭和という時代

ちゃぶ台 昭和という時代

ちゃぶ台は「昭和」というイメージが強いが、
明治20年(1887年)頃から使われている。

ではなぜ昭和のイメージが強いかというと、
日本全国に普及したのが「大正時代末期から昭和初期にかけて」だからであろう。

また、昭和のイメージといえどそれは「昭和30年代まで」を強くさしているように思う。

昭和30年後半から、日本にイス文化が到来した。
ちゃぶ台より、ダイニングテーブル&イスである。

そして、昭和が終わる60年ごろには、食卓といえばちゃぶ台ではなくダイニングテーブルを指すようになってしまった。
だから私達は、ちゃぶ台というと昭和という時代を思い出すのであろう。


追加:

戦争時代の映像では、食卓はちゃぶ台ですね。
もんぺ姿で、皆正座。
おひつからしゃもじでご飯をよそるお母さん。
防空頭巾をかぶったまま、食卓に着く姿もよく描かれていましたね。

この記事のカテゴリーは「ちゃぶ台とは」です。
ちゃぶ台とは、折りたたみの出来る脚をもつもの。床坐式で、複数の人間が囲んで私用する小型食卓をさす。 形は、円形、正方形、長方形などがあり、大きさは、60-90センチくらいの物が多い。使用方法は、移動を前提としている。素材は、センがもっとも多く、タモ・シオジは、中級品、ケヤキ・サクラは上等品とされている。
関連記事

ダイニングテーブルからちゃぶ台へ!?

ちゃぶ台、座ることが好きな日本人

ちゃぶ台からダイニングテーブルへ

生活の近代化・洋風化 

ちゃぶ台 昭和という時代

ちゃぶ台というと、昭和を思い出す私

ちゃぶ台とは

ちゃぶ台とは、 ・折りたたみの出来る脚をもつ、小型食卓である。 ・また、床坐式で...

更新履歴

この記事のカテゴリーは「ちゃぶ台 アラカルト」です。2007年10月27日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「ちゃぶ台 アラカルト」です。2007年9月 6日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「プロフィール」です。2007年9月 6日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「ちゃぶ台とは」です。2007年9月 6日に更新しました。

カテゴリー
サイト内検索