« 2012年4月 | メイン | 2012年6月 »

2012年5月31日

当ブログ、2012年1月~3月の人気DVD 英語落語 RAKUGO IN ENGLISH

英語落語 RAKUGO IN ENGLISH [DVD]
ビクターエンタテインメント (2005-08-10)
売り上げランキング: 15710


・・・英語落語DVDです。
中学校の英語の先生から教えていただきました。

落語が好きで、収録されているお話を知っている大人・子どもなら、割と楽しめるのではないかと思います。
収録されているお話を知らない場合は、英語初心者さんにはハードルが高いDVDだと思います。

英語落語の取り組みは、少しずつ増えているようで
DVDも販売されていますし、英語落語絵本もいくつかありますよ♪


桂かい枝の英語落語 猫の茶わん
桂 かい枝
汐文社
売り上げランキング: 873481


桂かい枝の英語落語 まんじゅうこわい
桂 かい枝
汐文社
売り上げランキング: 627936


桂かい枝の英語落語 転失気
桂 かい枝
汐文社
売り上げランキング: 853216


・・・上記は、最寄りの図書館で借りてきて読み聞かせをしました。
小学校3年生だった子どもたちは、元の話を知っている状態で聞きました。

年齢的に再読を希望しませんでしたが、読み終わった後、自分で絵本をめくって話の内容を頭の中で反芻している感じでした。

当ブログ、2012年1月~3月の人気DVD えいごリアン

えいごリアン(1) [DVD]
えいごリアン(1) [DVD]
posted with amazlet at 12.05.31
NHKソフトウェア (2003-04-25)
売り上げランキング: 63148

・・・子どもたちの大好きな「えいごリアン」
えいごリアンシリーズは、ぜんぶで20話あります。

DVDには、1本4話入っているので、5本で20話です。

また、えいごリアンシリーズは以下の3つがあります。
・えいごリアン1(1~5番までの5本、20話)
・えいごリアン2(1~5番までの5本、20話)
・えいごリアン3

我が家のおすすめは、えいごリアン1と2です。
ユージとジャニカ、マイコーが出てくるお話です。

えいごリアン 5巻セットBOX [DVD]
NHKソフトウェア (2003-04-25)
売り上げランキング: 52702
えいごリアン2 5巻セットBOX [DVD]
NHKソフトウェア (2003-04-25)
売り上げランキング: 72707

えいごリアンについては、ブログで何回も書いています、過去記事はこちら。

 >> 超おすすめ英語育児DVD【えいごリアン】

英語ダメママさんに、超おすすめです。
また、小学校から英語を始めるお子さんにも、幼児用のDVDではないと言う点でおすすめです。

当ブログ、2012年1月~3月の人気DVD オズワルド!Oswald

「Hello!オズワルド」Vol.3 [DVD]
アニプレックス (2003-08-27)
売り上げランキング: 101903

・・・オズワルドは、わが子が幼児期大好きだったDVDです。
さすがに、小学4年生ともなると、1年に1~2回しか見ませんが。

Hello! オズワルド DVD-BOX (限定版)
アニプレックス (2005-08-24)
売り上げランキング: 127727

・・・我が家が購入したのは↑です。
残念なことに、どちらのDVDも今アマゾンでは取り扱いがないようですね。

日本のアマゾンで中古を探すか、
アメリカアマゾンで購入して、日本まで送ってもらうか・・・かな。

最近は、アメリカでもイギリスでも、現地のアマゾンで購入して日本へ送ってもらっても
送料は思ったほど高くはないと思います。

また、日本のアマゾンと同じ形式のサイトになっているので、英語が分からなくても
日本のアマゾンと見比べていけば、英語ダメママでも購入できると思いますよ。

アメリカアマゾンで(作者はアメリカの方なので、こちらのほうが在庫が多いのでは?)
「Oswald」と検索すれば、絵本やDVDがいろいろ出てきます。

あと、オズワルドの公式サイトはこちら

  >> Hello!オズワルド オフィシャルサイト

作者のダン・ヤッカリーノさんやキャラクターについて、日本語で書かれています。
参考にどうぞ。

2012年5月22日

「ORT英語」簡潔関連ブログ 

ORT、Oxford Reading Tree について、簡潔にブログにまとめてみました♪

1)ORT英語 子供に読み聞かせ ・・ 使い方・価格etc

2)ORT絵本を購入するなら、CD&日本語ガイド付きがおすすめ

3)ORT 子供 英語 <内容・価格・使い方など>

ORT英語絵本は、子供から大人まで楽しめるイギリスのリーディング教材です。
我が家は、子供2歳の時に購入して、今でも時々使っています。

わが子が小さかった時は、ORTのスペシャルパックに朗読音声CDと日本語解説ブックがついていました。
今は、スペシャルパックがなくなって、トランクパックになっています。

また、派生したセットもいくつか増えていて、我が家にないORTのセットは図書館で借りてきています。
愛知県ですと、知多市立中央図書館に、ORTがたくさん所蔵されていますし、ガイドブックもあります。

知多市立図書館で、こうした所蔵が可能になるということは、
どの図書館でも、ORT所蔵は実現可能なのではないかと思います。

ただ、
きっかけは図書館であったとしても、もし子供さんがORTを気に入ったのであれば
ぜひ、購入しておうちに置いておくのをオススメします。

本は、家にあってナンボかな~と個人的には思っています。

2012年5月 2日

はじまりの日 モンテッソーリとチルドレン大学

はじまりの日

息子の成長お手伝い記録(チルドレン大学、おうちでモンテッソーリなど...)

■受講中のIT講座■ 
       ↓     
強く賢い母になるために
チルドレン大学公式サイト
       &
おうちモンテの強い味方
IT勉強会「てんしのおうち」

・・・チルドレン大学で学ぶお友達ママです。
息子さんはまだ1歳!これからがどんなふうに成長していくのでしょうか。楽しみです。

チル大の学びをコツコツと積み上げていて、でも、時には悩んでいたりと等身大のかーかーちゃんさんを感じることができるブログです。

英語を読みたい、喋りたい

★ 英語を読みたい、喋りたい

自分の最もやりやすい形の英語学習法を模索した結果、多読とYouTubeの活用がいちばんピタリ!とハマりました。継続のコツは記録をとること! 目標は多読300万語、多聴1000時間。

・・・お友達ママのブログです。
子どもに英語を!とやっていると、それなりにママにも英語力が(私の場合、ちょっぴり)つくと思っています。

まなりんの場合、子どもにガシガシ英語をINPUTして!!っていうのではなく、自分も楽しく英語を習得することにより、その姿を子どもに見せてひっぱっていく感じでいいなぁ~と思っています。

巷にある英語学習ソフトや教材に振り回されず、自分なりの方法、ぴったりはまる学習を見つけ出して実践している姿には私もホレボレしています。

英語の学習って、続かない・挫折した(それは私)とよく聞きますが、
彼女のように「自分に合う方法」を見つけて「コツコツ積み上げていく」と良さそうですね。

英語学習のヒントも、マインドも感じることが出来るブログです。

酵素ダイエット 体験談

酵素ダイエット 体験談

酵素で代謝を上げてダイエット挑戦中。ベジーデル、ベジライフ、美酵酢、色々飲んだ口コミをご紹介中

・・・お友達のママさんブログです。
2回お会いしましたが(遠方なので)、1回目と2回目で全然違いました!

1回目←ダイエット前
2回目←ダイエット後

身近でダイエットに成功している人、それもその過程をつぶさに見ることが出来て、ちょっと感動な私。

最近、ダイエットブログって増えていますが、ここまでスパーンと軽快に日々の記録や何が効いたか効かなかったか(やっぱりいろんなダイエット法・ダイエット食品・サプリメントはありますが、全部効果があるわけじゃないので)赤裸々に書いてあると気持ちいいわ~。

「これやろう!」って決めたことがあれば、ブログでOUTPUTするのって個人的にはとってもオススメだと思っています。
後に引けないしね。

これからの彼女の更なる美魔女率UPが楽しみなブログです。

我が家の旦那さん、酵素ダイエット体験談はこちら↓
☆ ベジデル酵素deファスティング 口コミブログ。