« 2009年10月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月26日

英語は無料で楽しく読み聞かせ~♪ 

今日は、2週間に一度のお楽しみ~。豊田市中央図書館へ行ってきました。
何が楽しみって、洋書がいっぱいあるってこと!!

1人15冊借りられるってのも、魅力的。
今日も今日とて、45冊借りてきた石井家(私+双子っち)です。(*^_^*)

1年前は、多読レベルYL0.1~0.5くらいを、ふぅふぅ言いながら読み聞かせしていましたが、
怒濤の読み聞かせを始めてから1年。今は、YL1.0前後をせっせと読み聞かせです♪


★ I Can Read! Beginning 1 Reading の絵本 YL0.5~0.8くらい?
★ An I Can Read Book Level 1 の絵本 YL:1前後?


★ All Aboard Reading Station Stop 2 の絵本 YL1.0くらい


★ Step Into Reading 3 の絵本 YL1.0前後


英語初心者&小さいお子さんなら、YLレベル(多読レベル)が低いものはいかが?

 ★英語絵本多読レベル0[YL0.1]

 ★英語絵本多読レベル0[YL0.2]

 ★英語絵本多読レベル0[YL0.3]


英語絵本は、図書館で借りられます。
最寄りの図書館にない場合は、県内の図書館を探してみましょう♪
 
 ★住んでいる県全体の複数の図書館を一挙に検索できるんです! 実はあったぞ、図書館ネットワーク!!

さらに、隣の県と相互貸し出しをしている場合もあります。例えば、三重県の方は、愛知県内の図書館の本を借りることが出来ます♪
探せば、CD付きの英語絵本を見付けることが出来るかも♪

 ★ORTのCD付きが図書館で借りられます! 愛知県民さんへ

 ★またあった! ORTのCD付きが図書館で借りられます! 愛知県民さんへ
 
さらに、さらに、図書館に英語絵本をリクエストしたら、購入していただけるかもぉ~♪

 ★リクエストで購入してもらえました!100冊マラソンの英語絵本が品川区立図書館に・・・


ネットなら、ひとしく皆無料で使えるかもぉ~♪

 ★英語本.com
  ↑子育て英語フレーズが無料で聞ける+英語絵本の朗読音声が無料で聞ける+ネットで見られる英語絵本あり

 ★海外の英語絵本サイト

2011年2月24日

多読(子供へ英語絵本読み聞かせ)で、母の英語力がついたのを実感中

子供に英語を!なんてやっていると、それなりに母にも英語力がついてくる・・・気がします。


といっても、実は1年前まで自分の英語力が目に見えてUPしてきた実感はありませんでした。
現状「なぜ、1年前まではあまり母の英語力がUPしなかったのか?」と考えてみました。
いや、「なぜ、この1年で母の英語力がUPしたのか?」のほうが、明確な答えが出せそうです。


では、この1年私は・我が家は、今までと何が違ったのか?


1年前、そう子供が小学校1年生の冬。怒濤の読み聞かせが始まりました。
日本語も英語も。
毎日毎日、ひたすら多読。


結果、1年たってみたら「あれ~?私ったら、結構英語が読めるようになったじゃん」
もっと早くやればよかったなと思いつつ、去年気がついてラッキーだったとも。


英語絵本の読み聞かせは、それまでも細々とやっていましたが、量が少なすぎました。
あと、途中で数か月読み聞かせしてなかったとか(汗)、それも母の英語力がUPしなかった原因かも。


多読で英語力がUPする・・・というのを、身をもって体感しています。
多読って、1日30分~1時間は英語絵本・洋書を読む。 これくらいの量でしたね、私の場合。


最近、こんな書籍を読みました。
忙しい人の多読トレーニング・メニュー [単行本] 母の読書・学習

英語多読法 (小学館101新書)
英語多読法 (小学館101新書)古川 昭夫

小学館 2010-06-01
売り上げランキング : 41955


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


少し前、英語が読めるようになってきた!と有頂天になって、Nate the greatやレインボーマジックなどを英語絵本を借りてきて読みましたが、実はかなり読み飛ばしていた英単語が・・。
理解度で行くと、Nateは5割分かったかな? レインボーマジックは、たぶん5割以下でした。


なんとなく「これではあまり意味がないのでは?」と薄々感じていたのですが、上記2冊の書籍を読んで「やっぱり」と気がつきました。
それで、昨日私用にこちらの英語絵本シリーズを借りてきました。


Easystarts (Penguin Readers Simplified Text)

YL:0.8  総語数:1000ワード前後


Oxford Bookworms Library Starter

YL:0.8~YL:1.0程度  総語数:700~1700ワードくらい


本日、1冊読み終えるのにどのくらい時間がかかるか測ってみました。
800ワード、7分。 114ワード/1分  
理解度:8割くらいわかった気がする 巻末の問題:9割回答できた

・・・Nate the great(YL1.5)やレインボーマジック(YL:2.5前後)に比べると、ものすごく読みやすかったです。


今まで、大人用の多読用英語本を読んでいませんでしたが、これからは子どもへの読み聞かせ+大人用多読もどんどんやっていこうと思います。
大人用多読は、朝子供たちが本を読んでいる時間や隙間時間に実践していこう。
・・・と、今宣言しておけば、1年後には・・・むふふっ どうなってるんでしょうね。


今日は1冊、7分で読み終わり、さらに巻末問題をやったら5分だったので、全部で12分。
1冊15分~20分とすると、1日3冊は読みたいね。
近隣の図書館に、多読英語本をどっさり借りにいかないと♪

2011年2月23日

『Mr. Rabbit and the Lovely Present』『うさぎさんてつだってほしいの』コルデコット賞 日本語訳本あり

Mr. Rabbit and the Lovely Present
Mr. Rabbit and the Lovely PresentCharlotte Zolotow Maurice Sendak

HarperCollins 1977-10-12
売り上げランキング : 50535


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
110223_100628.jpg
うさぎさんてつだってほしいの
うさぎさんてつだってほしいのシャーロット・ゾロトウ モーリス・センダック

冨山房 1974-11-05
売り上げランキング : 90600


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シャーロット・ゾロトフの絵本。
イラストレーターがまた有名な、モーリス・センダック。
さらに、コルデコット受賞作品ですって。豪華な絵本ねぇ。。。

絵本の中身をチラっと見た時、「英文が長いなぁ・・・」と思って、「難しそう」と感じたのですが、実際に読み聞かせてみたら繰り返しが多くて英文量からすると簡単に感じました。

お話の内容は、アマゾンより引用---------------
女の子が、うさぎさんに手伝ってもらいながら、赤いもの、黄色いもの、緑の物、青いものと、お母さんにあげる誕生日プレゼントを次々と選んでゆきます。お母さんを思う気持ちがよくあらわれた心あたたまる絵本です。
------------------------------------------------------

子どもが喜ぶ本を選ぶための、英語絵本・児童書・多読ガイド」の中で紹介されていた絵本です。

うさぎさんのオトボケた返事が、結構笑えます。
小学2年生の双子っちは、途中からあるフレーズのところに来ると、ゲラゲラ笑っていました。

2011年2月19日

簡単英語 フォニックス絵本+CD付きなら・・・

親子でフォニックスの簡単絵本を楽しみたい!さらに、発音があやしいのでCD付きはないかしら~♪
我が家は使ったことがないのですが、お友達の間で人気だったのが
「クリフォード」

Clifford the Big Red Dog Phonics Fun
Clifford the Big Red Dog Phonics FunScholastic Inc.

Cartwheel Books 2002-09
売り上げランキング : 117


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

※以前はこの絵本セットのCDがアマゾンで販売されていたのですが、今はありませんね・・・
http://mumsenglish.com/?mode=cate&cbid=561838&csid=0
↑ 今はここで販売されているみたいです。

次に、フォニックスではない(サイトワーズ)のですが・・・似たような系列ということで(笑)
「活字になっている単語の中で最も使用頻度の高い50語を学べる」絵本+CDをご紹介♪

Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!
Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!Linda Ward Beech

Scholastic Prof Book Div 2007-09
売り上げランキング : 53


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Sight Word Readers
Sight Word ReadersScholastic Inc.

Scholastic Prof Book Div 2003-06
売り上げランキング : 119


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

英語絵本の貸し借りサイトというのがあるのですが、そこでも借り手を募集するとすぐに決まってしまう人気の絵本です。
http://eigobon.weblogs.jp/kashikari/

CD付きではないのですが、小学2年の我が子がついこの間、クスっと笑いながら音読していたフォニックス本。

Now I'm Reading!: Look Around! - Pre Reader
Now I'm Reading!: Look Around! - Pre ReaderNora Gaydos BB Sams

Innovative Kids 2003-04-01
売り上げランキング : 57440


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こちらも、貸し借りサイトで貸出されています♪
「子供が初めて自力で読む簡単英語絵本セット(フォニックス絵本+CD付き絵本)」

我が家はドクタースースの絵本も何冊か持っています。合わせてCDも(アマゾンで販売されています)。
ドクタースースはとても楽しいし、フォニックスも学ぶことが出来ると思うのですが、英語初心者にはちょっと難しいと思います。
もし、購入してみたい・・・ということであれば、「Hop on Pop」がお勧めです。一番英語が簡単じゃないかなと思います。CD付きでアマゾンで販売されてると思います。(私が買った時はカセット付きでした 笑)

Hop on Pop Book & CD (Dr. Seuss)
Hop on Pop Book & CD (Dr. Seuss)Dr. Seuss

Random House Books for Young Readers 2005-01-05
売り上げランキング : 593


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

http://www.ishii87.jp/weblog/2006/05/hop_on_pop_beginner_book_casse.html
↑親子英語サークルをしていた時に、使った様子が書かれています♪

こうやって探してみると、CD付きの簡単フォニックス絵本というのはあまりないみたいですね。
いずみ書房などで、高価なセットは時々見かけますが・・・

何かお勧めのフォニックス+朗読音声付きがありましたら教えていただけると嬉しいです(^-^)

2011年2月16日

多読英語絵本 YL:1.2 総語数:1403 「Young Cam Jansen and the Library Mystery」

Young Cam Jansen and the Library Mystery
Young Cam Jansen and the Library MysteryDavid A. Adler Susanna Natti

Puffin 2002-11-11
売り上げランキング : 33790


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

愛知県の豊田中央図書館で借りてきた英語絵本です。
小学校2年生の双子っち、お気に入りの「Young Cam Jansen」シリーズ。

表紙をめくった最初のページに「アメージングメモリークイズ」あり。
まずは親子でPictureを見て「Click!」、Last Pageにあるクイズを楽しみました。

対象:4 - 8歳
内容:Camとお父さん、お友達のEricの3人で図書館へ。
CamとEricが本を選び終わると、3人でスーパーマーケットへ行きました。
お父さんが買い物をしようと、買い物リストを探すとポケットにはありません。
Camが目をつぶって「Click!」と考えると・・・リストは意外なところから出てきました。

今日、昼間に「忙しい人の多読トレーニング・メニュー 」という本を読んだので、
http://www.ishii87.jp/weblog/2011/02/post_140.html
この本が読みやすいレベルのものか「分からない単語数」でチェックしてみたいと思います♪

borrowing ←これは、最後まで読んだら意味が分かった単語

exactly
正確に、まさにぴったり

toward
~のほうに向かって

solve ←Nate the greatに良く出てくるのでなんとなくは分かっている単語。でも、明確に説明はできない
解く、解明する

1403語中、4語が分からない単語でした。
ということは、この絵本は英語としてはとても簡単で、日本語のように物語を楽しめたという感じでしょうか。
YL:1.2にしては、英語がとても簡単な気がします。

忙しい人の多読トレーニング・メニュー [単行本] 母の読書・学習

忙しい人の多読トレーニング・メニュー
忙しい人の多読トレーニング・メニュー金谷 憲

アイビーシーパブリッシング 2005-10
売り上げランキング : 497970


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

薄い本です。ささっと読めてしまいました。
「多読」というと、SSS多読・酒井先生を思い出す私ですが、この本はSSS多読とは違う「派」の方のようでした。
金谷さんなので、金谷式?

簡単なレベルの本からどんどん多読していく・・・というのは、SSS多読と同じです。
違うな・・・と思ったのは、読んだ後「書いてみよう」「しゃべってみよう」というところかしら。

まずは、「読む」なのですが、そのあと
・読んだら何か書いてみる(簡単なコメントを英語で)
・短いサマリーを書いてみる(英語で要約を書く)
・読んだらしゃべる(簡単なコメントや要約を)
↑まずは「読むこと」だが、これらをするとさらに効果的。だそうです。

あと、参考になったところ
・自分に合った本の選び方
知らない単語が40語に1つくらいの本がいい
※SSS多読は、20語に1つくらいだったと思います。もっと優しい本を読みなさいってことですね。
・簡単に読めるレベル(早さ)
1分、150~200語。遅くて100語。

紹介されていた英語多読本は
・洋版ラダーシリーズ
※愛知県内図書館では、田原市中央図書館、岡崎市立図書館、稲沢市図書館(26冊!)、名古屋市図書館に所蔵あり

・Oxford Bookworms
※愛知県内図書館では、豊田中央図書館・刈谷市中央図書館・小牧市立図書館に数多く所蔵されています

・Manc Drewシリーズ
YL:2~ 

・Hardy Boys Series
YL:3~

まとめ:
中学3年間の英語をしっかり学んだ方にはちょうどいい本・やり方かな?と思いました。
私のように中学英語があやふやな人は、こちらに紹介している内容や本は難しすぎて参考にならないかも。
SSS多読以外の方法を知る上では、よい本ではないかと思いました。

自己紹介

愛知県在住、4人家族

父:愛知県出身
母(それは私):愛知県出身
子:2004年生まれ 2012年の4月に小学校4年生

子供英語関連サイトの管理(2006年ごろスタート)
http://www.ishii87.jp/weblog/ (このサイト)

英語絵本の読み聞かせブログ おすすめリスト
http://eigoehon.blogspot.jp/

メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001385230.html

子育て・学び・双子日記の管理
http://blog.livedoor.jp/tamakokko/

banner-s.jpg

英語絵本YL:0.6 総語数:318、377 「P.J. Funnybunny」 笑えるお話

<table border="0" cellpadding="5"><tbody><tr><td colspan="2"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0679832696/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank">P.J. Funnybunny Camps Out (Step Into Reading, a Step 2 Book)</a></td></tr><tr><td valign="top"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0679832696/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/5157lB%2BLqNL._SL160_.jpg" border="0" alt="P.J. Funnybunny Camps Out (Step Into Reading, a Step 2 Book)" /></a></td><td valign="top"><span>Marilyn Sadler Roger Bollen <br /><br />Random House Books for Young Readers 1994-02-22<br />売り上げランキング : 95046<br /><br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0679832696/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank">Amazonで詳しく見る</a></span><span> by <a href="http://www.goodpic.com/mt/aws/index.html">G-Tools</a></span></td></tr></tbody></table><br />うさぎのP.J.がお友達と一緒にキャンプをするお話。<br />妹達も行きたいと言いますが、「女の子はダメ」と断るP.J.<br />キャンプへの道のりは山あり谷あり、さらに夜中に・・・<br /><br />・pitch(ed)<br /><a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/64136/m0u/pitch/">http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/64136/m0u/pitch/</a><br />(テントを)張る<br /><br />・shine(d)<br /><a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/76554/m0u/shine/">http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/76554/m0u/shine/</a><br />光る<br /><br />・ran out of food<br /><a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/72884/m0u/run+out/">http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/72884/m0u/run+out/</a><br />食べ物がなくなった<br /><br />・truth<br /><a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/88640/m0u/truth/">http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/88640/m0u/truth/</a><br />真相・事実<br /><br />※318語中、1つ分からなかった単語あり(truth)<br />多読レベル的には、双子っちには簡単すぎ。<br /><br /><table border="0" cellpadding="5"><tbody><tr><td colspan="2"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0375824448/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank">P.J. Funnybunny's Bag of Tricks (Step into Reading)</a></td></tr><tr><td valign="top"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0375824448/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51CP2SB9TPL._SL160_.jpg" border="0" alt="P.J. Funnybunny's Bag of Tricks (Step into Reading)" /></a></td><td valign="top"><span>Marilyn Sadler Roger Bollen <br /><br />Random House Books for Young Readers 2004-01-27<br />売り上げランキング : 126226<br /><br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0375824448/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank">Amazonで詳しく見る</a></span><span> by <a href="http://www.goodpic.com/mt/aws/index.html">G-Tools</a></span></td></tr></tbody></table><br />うさぎのP.J.が、お父さんからマジックキットをプレゼントしてもらいます。<br />一生懸命説明書を読んだり練習して皆に披露します・・・<br />最後のページに簡単なマジックが1つ紹介されています。<br /><br />・practice<br /><a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/65970/m0u/practice/">http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/65970/m0u/practice/</a><br />練習、稽古<br /><br />・wand<br /><a href="http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/93054/m0u/wand/">http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/93054/m0u/wand/</a><br />細い枝 magic wand=魔法の杖<br /><br />※377語中、1つ分からなかった単語あり(wand)<br />多読レベル的には、双子っちには簡単すぎでした。<br /><br /><br /><emoji:f_clover> たくさん英語絵本を&ldquo;タダ&rdquo;で読み聞かせするなら、<a href="http://blog.livedoor.jp/tamakokko/archives/51098411.html"><span style="color: #858e96;">タンブルブックス!<br /></span></a><span style="color: #858e96;"><emoji:f_clover></span> じっくり英語絵本を親子で知的に味わうなら、<a href="http://www.eigobon.com/mamaeigo/"><span style="color: #858e96;">ママ英語専門学校!</span></a><br />

2011年2月15日

多読英語絵本 YL:1.2 総語数:1252 「PLANETS」太陽系ソーラーシステム

<table border="0" cellpadding="5"><tbody><tr><td colspan="2"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0448424061/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank">Planets (All Aboard Science Reader)</a></td></tr><tr><td valign="top"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0448424061/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jwtDuW5VL._SL160_.jpg" border="0" alt="Planets (All Aboard Science Reader)" /></a></td><td valign="top"><span>Jennifer Dussling Denise Ortakales <br /><br />Grosset &amp; Dunlap 2000-10-23<br />売り上げランキング : 248411<br /><br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0448424061/shinjyuoyakoe-22/" target="_blank">Amazonで詳しく見る</a></span><span> by <a href="http://www.goodpic.com/mt/aws/index.html">G-Tools</a></span></td></tr></tbody></table><br />小学2年生の息子が図書館で選んだ英語絵本☆<br />太陽系、ソーラーシステムについていろいろ書かれています。<br /><br />すいきんちかもくどってんかいめい♪と、昔覚えた気がする私。<br />でも、今は冥王星は惑星ではない・・・となりましたね。<br /><br />この英語絵本は、冥王星は本当に惑星ですか?と問いかけがあります。<br />惑星の名前の由来や、ガリレオなどについても書かれており割と細かくソーラーシステムについて学ぶことができます。<br /><br />日本語でこれら太陽系ついての知識がある子供だったら、英語力が弱くても楽しめるのではないかと思います。<br />英語だめママには、英文が多すぎるかもしれませんが・・・<br /><br />我が家は、マジックスクールバスの英語絵本やNHKの地球ドラマチックで天体系のお話などを視聴したことがあるので、あれこれ読み聞かせの最中に親子でおしゃべりをして楽しめました。<br />・・・といっても、娘は関心がなかったようで、先に寝てしまいましたが。(*_*;

2011年2月13日

多読英語絵本 YL:1.2 総語数:1000~1500 「Young Cam Jansen」シリーズ ミステリーもの

最近、小学2年生の双子っちが楽しんでいる英語絵本シリーズ☆



YL:1.2 総語数:1000~1500 「Young Cam Jansen」シリーズです。

----------アマゾンレビューより
見たものを、写真で撮ったように記憶できる能力を持っているために、『Cam』とニックネームの付いた少女が、持ち前の能力を発揮して身の回りの事件を解決する Cam Jansen シリーズの妹版、絵本シリーズ。
----------アマゾンレビュー終わり

前回、豊田市中央図書館で1冊借りてきて面白かったので、今回8冊くらい借りてきました。
・最近「ミステリー」好き
・Schoolネタ
・キャムの写真のように記憶できるところに憧れている
このあたりが子供たちのツボにハマった理由かな?

シリーズの途中から、最初のページにCamクイズがついています。
子どもと一緒にCamになったつもりで「クリック!」とやると楽しいです。

ちなみに、「Cam Jansen」シリーズは、
・YL:2.5~YL:3.1
・総語数:4500~5800語
Cam Jansen: The Mystery of the Stolen Diamonds #1
Cam Jansen: The Mystery of the Stolen Diamonds #1David A. Adler Susanna Natti

Puffin 2004-07-22
売り上げランキング : 19447


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いつの日か、子供がお楽しみ絵本として自力で読んでたら・・・うれしいな。(*^_^*)