英語のワークブックを3倍楽しむ
我が家は日曜日に幼稚園があるので、月曜日がお休みです。
この幼稚園がお休みの時、心ゆくまでごっこ遊びを楽しんだ後に時間があれば昔買ったいろいろなプリントをしています。
昔買った英語のワークブック↓
http://www.ishii87.jp/weblog/2006/02/advanced_preschool_learn_every.html
3歳のときにスタートしたこのワークブック(対象年齢3歳~5歳)。
Preschool (Learn Every Day) | |
![]() | Learning Horizons 2006-06-15 売り上げランキング : 26791 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
今6歳さんなんですけど・・・我が家。
どれだけさぼっているかバレバレですね(笑)。
今回はこの英語のワークブックをするときに以下の物を使って楽しんでみましたのでご紹介です。
・絵がいっぱい英英辞典
The Dk Children's Illustrated Dictionary | |
![]() | John McIlwain Dk Pub (T) 1994-08 売り上げランキング : 7506 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
My First Dictionary (DK Games) | |
![]() | Jonathan Langley Dk Pub (T) 1993-09 売り上げランキング : 34441 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
・白いはがきカード
KOKUYO カラーレーザー&インクジェット用はがきサイズ用紙 ハガキ 郵便番号枠なし 両面マット紙 100枚入り LBP-F3635 | |
![]() | コクヨ 2006-02-01 売り上げランキング : 4468 Amazonで詳しく見る |
今日の英語のワークブックは「アルファベット(例えばWとか)ではじまるものを絵の中から探して丸をつける」という問題がいくつかありました。
意気揚々とはじめる子供たち、しかーしすぐに
「お母さん、これなあに?」と聞いてくる。
どれどれ・・とみる私。
しかし、答えが分かりません。(*_*;
困った私は今まで買った英英辞典をひっぱりだしてきて、子どもたちと眺めてみたのでした。
例えば、ワークブックWのページにあるアシカのような動物の絵の場合
イラスト満載の英英辞典で「W」のページのアシカのような動物のイラストを探しました。
すると、「walrus」ってありました。ありました。
一通り、英英辞典の説明文(英語ね)を子供に読み聞かせ(自分も読みながら理解)して、
さらに、こっそり私だけこの単語をパソコン(アルクの英辞郎)英和辞典で調べました。「セイウチ」
これでやっと、英語のワークブックにてこのWalrusの絵に丸つけるんだ~って分かった母と子ども。
子供はワークブックに丸をつけて、他にWで始まる単語の絵がないか探し始めました。
私は、さっき調べた単語を白いはがきカードに以下のように書きました。
表:Walrus
裏:セイウチ
そして、子どもたちが一通りワークブックが終わった時点で
「さっきの単語をカードにしてみたの、見る?」とカード遊びを誘ってみました。
と言っても、英語の面をみて単語を発音し、裏面で日本語を確認。またはその逆をしただけですが。
我が家のムスメは、フラッシュカード系は人に見せられるがの嫌いです。
けれども、自分が相手にフラッシュしたり、自分でカードを見るのは好き。。。
ということで、一通り私がカードをめくった後はムスメにカードを手渡して好きに遊んでもらいました。
さらに「僕もカード作る!」とムスコが自分で作ったカードは・・・
wheelbarrow 「手押し車・一輪車」 マザーグースの絵本より
rust 「さび・さびる」 英英辞典より適当に選んだよう
rustって何?な母。
早速英英辞典の英語説明を読んでピンときた!錆び???
しかーし、子どもはまだサビを知らんわい(*_*;
そこで出てきたのが「21世紀こども百科科学館」
高かったけど、買ってよかったこのシリーズ。
母、この科学館で錆びた車を見せて「これがサビだよ~」と説明したのでした。
今日やったワークはムスメ5枚。ムスコ7枚。
ワークだけでなく、英英辞典を眺めたり、カードで遊んだりしたので1時間以上楽しめました。