« 2008年5月 | メイン | 2008年9月 »

2008年6月26日

ホームステイ受け入れ 短期ホストファミリー

●● ホームステイ受け入れ 短期ホストファミリー・・・


 ガイヒーリージャパンの、ホストファミリー募集がもうすぐ締め切り(2008年6月30日)。
 が、問い合わせればまだ空きがあるところも!

 http://guyhealyjapan.co.jp/hostfamily.html


 広島に住んでいる方から、問い合わせをしたら「まだ数家族必要」と返事が。
 早速申込書を今から送るのよ~と連絡がありました。

 彼女に、いろいろ知らせたくて昔書いたメルマガやサイトの記事を探し出し
 ました。


 http://www.ishii87.jp/weblog/2016/02/post_26.html
 ↑いまはクローズしている私のサイトの記事(2006年夏)

 http://archive.mag2.com/0000186089/20060515171643000.html?start=80
 ↑受け入れのことを書いたメルマガの記事

 http://archive.mag2.com/0000186089/20060912135652000.html?start=60
 ↑受け入れした後のメルマガ記事


 懐かしい~、思わず別のページも読んじゃいました(笑)。
 2006年当時、英語育児に燃えてたわねぇ~


 あ、そうそう
 私の友達が、ガイヒーリーのホストファミリー関連のお手伝いをしているの
 ですが、彼女曰く「いつも東京が埋まらなくてねぇ、大変なの」

 愛知の受け入れも、わが家が立候補したときは締め切り間近でしたが、大丈
 夫でした。
 中部地区は、今、日程追加になってますね~。できる可能性大!!

 一部地域だけいつもリピーターですぐ埋まっちゃうようです。
 なので、ピンと来た方は、すぐに問い合わせしてみてね♪
 もしかしたら、まだ空いているかも!?

時々、英語育児スランプ

ときどきね・・・


 ご無沙汰しています。
 勝手に音信不通になっていたTAMAです。

 ただ今、英語育児スランプ中。


 毎日ちゃんと取り組みをする・・・ということが出来ていません。
 1年とか、数年というスパンでみたとき、時々こういうことがありました。

 今回も時がたてば回復すると思うのですが、いつになることやら。
 今は、リトルチャロとストリーテーラーのかけ流しだけ。
 

 というわけで、英語の絵本をたまには読み聞かせするのですが、メルマガに
 書くほどの気力がないのが現状です。

2008年6月 5日

『 NHKリトルチャロ 』 テレビ・絵本・ラジオ(インターネット)

『 NHKリトルチャロ 』 テレビ・絵本・ラジオ(インターネット)


★ 英語絵本(リトルチャロテレビ用テキスト) ★------

1)テレビのシーン
2)英語の台詞
3)日本語の台詞
4)単語の説明

これらが、1話につき4~5ページあります。

NHKテレビ講座のテキストですが、5歳の子どもは絵本だと思って楽しんでいます

読み聞かせするとき、子どもに「○○ってどういう意味?」と単語を聞かれることはありませんか?
わが家は娘(5歳)がよく聞いてきます。
不思議と、息子はあまり聞いてきません。
普段、こうした質問をされると「お母さんも分からないなー」と答えることが多い私(英語ダメママなので)。
でも、この絵本(テキスト)なら、すぐ目の前に単語の意味が書いあるのです!
また、日本語訳も同じページに書いてあるので、さっと横目で確認で来ちゃいます!!
・・・至れり尽くせり~


★ かけ流し用音声&シャドウイング・音読用音声(リトルチャロラジオ用テキスト&インターネットサイト) ★----

NHKのラジオ放送は、インターネットで聞くことができます
録音データは、1週間保存されているそうです。

リトルチャロ公式サイト

インターネットでチャロが聞けるところはここ↓
チャロとEnglish


★★毎週月曜日の放送が、その週取り上げられている1つのお話(Episode)のリスニングDayになっています。

1話を数回に区切って朗読音声が流れます。
区切りの間に、ちょっとした日本語解説があります。

★★毎週金曜日の放送で、1話分丸まるノーカットで音声が流れます。

わが家では、月曜日の音声をかけ流しに使っています。
現在5歳半の子ども達は(特に娘)、音声を聞いて、絵本を見て、英語の意味が分からないところがあると「○○って何?」って聞いてくることがあります。

はじめ、金曜日の日本語解説がまったく入っていない音声をかけ流ししました。
次の話になったとき、今度は月曜日のちょっとだけ日本語解説が入った朗読音声をかけ流ししてみました。


★★わが子は、ぼちぼち英語育児できているので、バリバリ英語が分かるわけではありません。
語彙も乏しく、ほとんど絵を楽しんでいるだけじゃないか!(英語絵本もビデオも)と思ってしまう程度です。

5歳半、ちょっとだけ英語が分かるという状態の子ども達にとって、リトルチャロは分からない単語・状況があるかなと考えました。

そこで、わが家では月曜日の「ちょこっとだけ日本語解説が入っている音声」をかけ流してみることにしました。<2008年6月現在>


★★ママの英語 シャドウイングと音読
ラジオとテレビの音声が違う、リトルチャロ。

◎テレビは、状況説明が短く、会話も必要最小限
◎ラジオは、状況説明が長く、会話も多い

リトルチャロのラジオ放送(インターネット)で、シャドウイングをするならラジオ講座のテキストを購入する必要があります。

リトルチャロのラジオ講座を音読・シャドウイングするメリットは、後から気が付いたのですが・・・


 「テレビ用テキストを読むときに、ラクチンになる!!」


です。
ラジオ用音声で練習していると、テレビ用がとても簡単に感じます。
丁度、高速で英語を聞いて練習した後、普通の速度で英語を聞くとゆっくり言いやすくなるのと同じような感じかなと思いました。


★ わが家のリトルチャロの取り組み ★------

 1)インターネットで公開されているラジオの物語部分をかけ流し
   ※月曜日の音声

 2)5分間テレビ番組の視聴
   ※水曜日、地球ドラマチックを見た後の7時45分~

 3)テレビ用テキストを絵本感覚で読み聞かせ
   ※気が付いた日、子どもが読んでといった日

 4)かけ流し音声を母、シャドウイング
   ※火曜日~金曜日の幼稚園に送って言った後の帰り道と
    幼稚園に迎えに行くときの行く道の各15分間


・・・さて、いつまでどこまで実践出来るでしょうか?
そして、効果はいかに!?



<書籍データ>種類:シリーズ 種類:インターネット

2008年6月 4日

●● 児童英語研究所 キャンペーン中 2008年6月

●● 児童英語研究所 キャンペーン中


 わが家は2007年12月に、児童英語研究所のストーリーテーラーという教材を
 購入しました。
 なので、時々児童英語研究所からパンフレット?がきます。

 そしておとつい来たのが「6月のキャンペーン」のお知らせ。
 ぎゃ~、12月より断然プレゼントがいいじゃありませんか!!
 ・・・TAMAガックシ・・・

 パルキッズ<児童英語研究所>


 あーあ、船津くん、どうしてさっ ←船津くんって社長さんね
 12月のプレゼントが不評だったのぉぉぉ???
 ・・・それならわかる気がするよ。

 TAMAちょっと前にまゆみさんのE-Bookを読み返したばかりだから
 「ぎゃー、これ欲しい!!!!!!!」ってのが目に付いて辛い。


 そそ、児童英語研究所の物を購入するなら、

         絶対キャンペーンのときがおすすめ    です。


 時々、すんごくいいプレゼントくれますので。
 2008年6月は・・・当たりだよ~(涙)。

●● Storynory.jp 音声ダウンロードの仕方

●● Storynory.jp 音声ダウンロードの仕方


 youtubeの楽しい英語動画を教えていただいた たまさん から
 「Storynory.jp 音声ダウンロードの仕方」について質問がありましたので、
 もしかして他にも困っている人がいるかも?と、臨時号です。

 youtube動画を教えてくれたたまさんとは・・・
 http://www.ishii87.jp/weblog/2006/06/post_144.html

 さてさて、ちょっと前に英語絵本朗読音声無料サイトというのをご紹介しま
 した。

 Storynory.jp


 ここの音声を自分のパソコンの中に入れちゃう!には

 1)ダウンロードしたいページを開く
 ※たとえば、長靴をはいた猫だったとすると、
 http://storynory.jp/index_story.php?story=PussInBoots ← ここを開く

 2)赤字の「ダウンロード:MP3ファイル」の部分にカーソルを持っていく

 3)マウスの右クリック(Windowsの場合)するとメニューが出てくる

 4)「名前をつけてリンク先を保存」をクリックする

 5)保存する場所を決めて(ディスクトップなど)、保存ボタンをおす

 これで完了です♪

 わが家は保存した音声ファイル(MP3ファイル)を、ウインドウズのメデ
 ィアプレーヤーで聞いています。
 音声を繰り返し聞く設定ができるので、かけ流しができて重宝しています。

 Windows Media player というのは、Windows パソコンならどれでも入って
 いるんじゃないかな?

 このソフトを起動して、ディスクトップに保存した音声ファイルをドラッグ
 (マウスでググっと引っ張る)すると再生できます。
 繰り返し設定は、メニューの「再生」の中にある「連続再生」をチェック。

 そうそう、実はTAMA、その昔プログラマでした。
 なので、こういったコンピュータ関連の技術的なことを調べるのが得意なん
 ですぅぅ。
 
 何かPCの技術的なことで分からないことがありましたら、お気軽にお問い
 合わせくださいね♪