« 2008年1月 | メイン | 2008年3月 »

2008年2月28日

『 A Kiss for Little Bear 』  カセット付き 日本語絵本あり

『 A Kiss for Little Bear (An I Can Read Book) 』
著者:Else Holmelund Minarik イラスト:Maurice Sendak
『 だいじなとどけもの (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ) 』
著者:E.H.ミナリック  イラスト:モーリス・センダック 翻訳:まつおか きょうこ

◎ リトルベアの絵本は、英語絵本+日本語翻訳絵本+朗読音声収録CD+DVDあり。
 すべての情報はコチラのページに掲載しています。


★ 英語絵本のみ ★------

A Kiss for Little Bear (An I Can Read Book)
A Kiss for Little Bear (An I Can Read Book)Else Holmelund Minarik Maurice Sendak

Trophy Pr 1984-04
売り上げランキング : 6009

おすすめ平均 star
starキス、届けます!
starかわいいお話です。
star眠る前にベッドで読む本

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

だいじなとどけもの (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ)
だいじなとどけもの (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ)モーリス・センダック E.H.ミナリック まつおか きょうこ

福音館書店 2000
売り上げランキング : 147826

おすすめ平均 star
star*子どもがはじめて読む童話におすすめです*

Amazonで詳しく見る

★ 英語絵本、カセット付き ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

A Kiss for Little Bear (I Can Read Series)
A Kiss for Little Bear (I Can Read Series)Else Holmelund Minarik Maurice Sendak

Caedmon Audio Cassette 1991-05
売り上げランキング : 51902

おすすめ平均 star
starキス、届けます!
starかわいいお話です。
star眠る前にベッドで読む本

Amazonで詳しく見る


<特徴>

 ・イラストレーターは、かの有名な「モーリス・センダック Maurice Sendak」
 ・日本語翻訳絵本は、世界傑作童話シリーズ(福音館書店)
 ・"I Can Read Books" の "LEVEL1"

 ※I Can Read Books Level 1
  総語数 100-1500語の絵本
  単純でほのぼのとした物語が中心

 総語数 300語くらい
 1ページあたり、1行~4行の英文


<内容>

 リトルベアが絵を描きました。
 近くにいたメンドリに「おばあさんに届けて」と。

 おばあさんにリトルベアの絵を届けると、お返しにキスを届けてと言われたメンドリ。
 途中で、カエルにお返しのキスを頼みます。

 カエルはネコに。
 ネコはスカンクに。

 めぐりめぐって、結局メンドリが自分でやる羽目になります。
 ムスっとしたメンドリを尻目に、途中でキスをし合ったスカンクはめでたく結婚♪


<子供5歳、読み聞かせ>

 他のくまくんシリーズは1冊に4話で、総語数も1000以上でした。
 それと比べると、ボリュームが少ないです。

 5歳2ヶ月の段階では、まだあまりよくお話の意味が分かっていないようです。
 読み聞かせをしていると、あれこれ質問してきます。

 お話の中で・・・
 お返しのキスをスカンクからスカンクへしたところ、
 されたスカンクがまたキスをしたスカンクにキスをして・・・
 堂々巡りの後、2匹は結婚することに。 

 「キスをする」ことから「結婚する」へ結びつくこと自体がイマイチ分からないようです。


 ボリュームも少なく、1ページあたりの英文数も他のリトルベア絵本に比べて少ないです。
 ということで・・・
 小学生のお子さんを持つ英語ダメママさんに"特に"おすすめです♪




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:動物 レベル:簡単

2008年2月21日

『 Little Bear's Visit (An I Can Read Book) 』  朗読CDあり 日本語絵本あり

『 Little Bear's Visit (An I Can Read Book) 』
著者:Else Holmelund Minarik イラスト:Maurice Sendak
『 おじいちゃんとおばあちゃん(世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ) 』
著者:E.H.ミナリック  イラスト:モーリス・センダック 翻訳:まつおか きょうこ

◎ リトルベアの絵本は、英語絵本+日本語翻訳絵本+朗読音声収録CD+DVDあり。
 すべての情報はコチラのページに掲載しています。


★ 英語絵本のみ ★------

Little Bear's Visit (An I Can Read Book)
Little Bear's Visit (An I Can Read Book)Else Holmelund Minarik Maurice Sendak

Trophy Pr 1979-12
売り上げランキング : 6277

おすすめ平均 star
star一挙両得
star大人も子供も楽しめる本
star大人も子供も楽しめる本

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

おじいちゃんとおばあちゃん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ)
おじいちゃんとおばあちゃん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ)E.H.ミナリック モーリス・センダック まつおか きょうこ

福音館書店 1986-07
売り上げランキング : 108132

おすすめ平均 star
starはじめて読む童話におすすめ!

Amazonで詳しく見る

★ 英語絵本、朗読音声 全5冊分CD ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

Little Bear Audio Collection: Little Bear, Father Bear Comes Home, Little Bear's Friend, Little Bear's Visit, a Kiss for Little Bear
Little Bear Audio Collection: Little Bear, Father Bear Comes Home, Little Bear's Friend, Little Bear's Visit, a Kiss for Little BearElse Holmelund Minarik Sigourney Weaver

Harper Children's Audio 2007-08-14
売り上げランキング : 74693

おすすめ平均 star
star微妙...

Amazonで詳しく見る


<特徴>

 ・コルデコット賞、受賞作品
 ・イラストレーターは、かの有名な「モーリス・センダック Maurice Sendak」
 ・日本語翻訳絵本は、世界傑作童話シリーズ(福音館書店)
 ・1冊に4つのお話が入っています
 ・"I Can Read Books" の "LEVEL1"

 ※I Can Read Books Level 1
  総語数 100-1500語の絵本
  単純でほのぼのとした物語が中心

 総語数 1,500語くらい
 (全部で4つお話があるので、1つのお話は"370語くらい")

 お話のタイトル
 ・『 Grandmother and Grandfather Bear 』
 ・『 Mother Bear's Robin 』
 ・『 Goblin Story 』
 ・『 Not Tired 』


<内容>

 おじいさんとおばあさんを訪ねたリトルベアは、二人からお母さんの子どもの頃の話とか、ゴブリンの話などを聞かせてもらいます。
 おじいさんおばあさんのお話が4話が入っています。

 ・『 Grandmother and Grandfather Bear 』
 リトルベアがおじいちゃんとおばあちゃんの家に行きました。
 早速、おじいちゃんにお話を聞こうとすると・・・

 ・『 Mother Bear's Robin 』
 リトルベア、おばあちゃんにママの小さかったときのお話を聞きます。

 ・『 Goblin Story 』
 おばあちゃんはお茶の時間。
 今度は寝起きの!おじいちゃんにゴブリン(妖精?)のお話を聞きます。

 ・『 Not Tired 』
 ママとパパが迎えに来ます。
 寝たふりをするリトルベア。
 でも・・・


<子供5歳、読み聞かせ>

 5歳2ヶ月の段階では、まだあまりよくお話の意味が分かっていないようです。
 読み聞かせをしていると、あれこれ質問してきます。

 お話の中で・・・
 家の中で飼っていたママの小鳥の表情が暗くなったあと、
 外に自由に出られるようになったら小鳥の表情が明るくなりました。

 英語の意味がというより、
 「外へ行く=自由になってうれしい」ということ自体がイマイチ分からないようです。

 ゴブリンが出てくるお話も、意味はあまり分かってない感じ。
 そもそも、日本語の絵本でゴブリンに相当する生き物?が登場するお話をあまり読み聞かせしていないからかもしれません。

 でも、子供たちはゴブリンのお話が大好きです。
 4話の中でも、このお話のご指名率が高いので。


 この絵本、1冊に4つもお話が入っているし、ペラペラのペーパーバックなので安い!
 読み聞かせの年齢的には、年長さんか小学校1年からが無難な気がします。
 英語ダメママさんには、ちょっと英文が多いかもしれません。




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:動物

2008年2月14日

『 Little Bear's Friend (An I Can Read Book) 』  CD付き・日本語翻訳絵本あり

『 Little Bear's Friend (An I Can Read Book) 』
著者:Else Holmelund Minarik イラスト:Maurice Sendak
『 くまくんのおともだち(世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ) 』
著者:E.H.ミナリック  イラスト:モーリス・センダック 翻訳:まつおか きょうこ

◎ リトルベアの絵本は、英語絵本+日本語翻訳絵本+朗読音声収録CD+DVDあり。
 すべての情報はコチラのページに掲載しています。


★ 英語絵本のみ ★------

Little Bear's Friend (An I Can Read Book)
Little Bear's Friend (An I Can Read Book)Else Holmelund Minarik Maurice Sendak

Trophy Pr 1984-04
売り上げランキング : 8350

おすすめ平均 star
starこぐまの気持ちにほのぼのします。
star親友ができると、毎日が楽しい
starほほえましい話です

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

くまくんのおともだち
くまくんのおともだちE.H.ミナリック まつおか きょうこ モーリス・センダック

福音館書店 1972-06
売り上げランキング : 144538

おすすめ平均 star
star本好きの娘の今一番のお気に入り!

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

Little Bear's Friend (I Can Read Book and CD, Level 1)
Little Bear's Friend (I Can Read Book and CD, Level 1)Else Holmelund Minarik Maurice Sendak

Harperfestival 2005-06
売り上げランキング : 13615


Amazonで詳しく見る


<特徴>

 ・イラストレーターは、かの有名な「モーリス・センダック Maurice Sendak」
 ・日本語翻訳絵本は、世界傑作童話シリーズ(福音館書店)
 ・1冊に4つのお話が入っています
 ・"I Can Read Books" の "LEVEL1"

 ※I Can Read Books Level 1
  総語数 100-1500語の絵本
  単純でほのぼのとした物語が中心

 総語数 1,400語くらい
 (全部で4つお話があるので、1つのお話は"350語くらい")

 お話のタイトル
 ・『 Little Bear and Emily 』
 ・『 Duck, Baby Sitter 』
 ・『 The Party at Owl's House 』
 ・『 "Your Friend, Little Bear" 』

<内容>

 こぐまのくまくんが、人間の女の子エミリーに出会ってひと夏の思い出を作ります。
 出会いからお別れまでの4話が入っています。

 ・『 Little Bear and Emily 』
 リトルベアとエミリーの出会いの話。
 話のオチ!?は、ママが「グリーンウォーム」と答えるところ♪

 ・『 Duck, Baby Sitter 』
 次のお話につながる話。
 オウルのパーティに行くリトルベアとエミリー。
 途中で、シッター中のダックに会います。

 ・『 The Party at Owl's House 』
 オウルのパーティに到着する皆。
 途中でルーシー(エミリーの人形)にハプニングが!

 ・『 "Your Friend, Little Bear" 』
 夏休みが終わり、エミリーとのお別れのときが。
 リトルベアが大粒の涙を2粒流し、手紙を書く練習をはじめます。
 そして最後はリトルベアからエミリーへの手紙で締めくくられます。


<子供5歳、読み聞かせ>

 子供が4歳のとき、1話目の話のオチが分かっていなかった子供たち。
 それが5歳になったら・・・気づきました!

 母、感動ー

 エミリーと森で出会ったくまくんは、ママに早速話をします。
 友達になったんだよと。
 森で鳥や虫に出会った話など一通り話し終わったクマくんはママに聞きます。

 リトルベア「それで誰とお友達になったと思う?」 
 ママ「green worm」

 ケタケタ笑う子供たち。
 「ちがうよー、エミリーだよ、ママ間違ってる」と。 

 このリトルベアのシリーズは「クスっ」と笑えるオチがところどころちりばめられています。
 そのオチが分かってこそ、絵本を十分楽しめるのかなと思います。


 リトルベアのビデオやDVDがあります。
 この絵本がリトルベアシリーズの中でも一番「リトルベアアニメ」と親和性が高いと思います。
 DVDを見るなら、必読絵本ですね。


 この絵本、1冊に4つもお話が入っているし、ペラペラのペーパーバックなので安い!
 読み聞かせの年齢的には、年長さんか小学校1年からが無難な気がします。
 英語ダメママさんには、ちょっと英文が多いかもしれません。




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:動物

2008年2月 7日

『 Little Bear (I Can Read) 』  CD付き・日本語翻訳絵本あり

『 Little Bear (I Can Read) 』
著者:Else Holmelund Minarik イラスト:Maurice Sendak
『 こぐまのくまくん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ) 』
著者:E.H.ミナリック  イラスト:モーリス・センダック 翻訳:まつおか きょうこ

◎ リトルベアの絵本は、英語絵本+日本語翻訳絵本+朗読音声収録CD+DVDがあります。
 すべての情報はコチラのページに掲載しています。


★ 英語絵本のみ ★------

Little Bear (I Can Read)
Little Bear (I Can Read)Else Holmelund Minarik

Trophy Pr 1978-04
売り上げランキング : 1492

おすすめ平均 star
star4つの話が入っています
starWish について
starとても楽しく、読みやすい本です。

Amazonで詳しく見る


★ 日本語訳版絵本 ★------

「英語絵本を購入する前に、絵本の絵と内容を知りたい!」
・・・図書館等で日本語訳絵本をチェック。
「心をこめて子供に読み聞かせをしたいけど、いまいち英語の意味が分からない!」
・・・こっそり日本語訳絵本でお話の流れをチェック。

こぐまのくまくん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ)
こぐまのくまくん (世界傑作童話シリーズ―はじめてよむどうわ)E.H.ミナリック モーリス・センダック まつおか きょうこ

福音館書店 1972-06
売り上げランキング : 17161

おすすめ平均 star
star今でもお気に入りです
starママも子供も感情移入できる絵本です

Amazonで詳しく見る


★ 英語絵本、朗読音声CD付き ★------

「私の発音じゃあ、心配だ!」
・・・朗読音声で発音をチェック。
「どこで息継ぎしたらいいの?強弱はどうつけるの?」
・・・朗読音声で英語のリズム、抑揚、英文の切れ目をチェック。

Little Bear (I Can Read Book ( Beginning Reading 1))
Little Bear (I Can Read Book ( Beginning Reading 1))Else Holmelund Minarik Maurice Sendak

Harperfestival 2005-06
売り上げランキング : 13594


Amazonで詳しく見る


<特徴>

 ・Little Bear シリーズの第一作目(tamaの推測)
 ・イラストレーターは、かの有名な「モーリス・センダック Maurice Sendak」
 ・日本語翻訳絵本は、世界傑作童話シリーズ(福音館書店)
 ・1冊に4つのお話が入っています
 ・"I Can Read Books" の "LEVEL1"

 ※I Can Read Books Level 1
  総語数 100-1500語の絵本
  単純でほのぼのとした物語が中心

 総語数  1,600語くらい
 (全部で4つお話があるので、1つのお話は"400語くらい")

 お話のタイトル
 ・『What Will Little Bear Wear? 』
 ・『 Birthday Soup 』
 ・『 Little Bear Goes to the Moon 』
 ・『 Little Bear's Wish 』

<内容>

 1冊に4つのお話が入っています。
 すべてこぐまのくまくんとかあさんぐまのやりとりが中心のお話。

 ・『What Will Little Bear Wear? 』
  「くまくんとけがわのマント」
 雪の日のくまくんとかあさんぐまのほのぼのやりとり。

 ・『 Birthday Soup 』
  「くまくんのおたんじょうび」
 リトルベアの誕生日のできごと。

 ・『 Little Bear Goes to the Moon 』
  「くまくんのつきりょこう」
 リトルベア、宇宙帽をかぶってはりきって月旅行に行く!

 ・『 Little Bear's Wish 』 
  「くまくんのねがいごと」
 リトルベアがベッドの中でいろいろな願い事を空想するお話。


<子供5歳、英語絵本読み聞かせ>

 4歳、5歳の段階では
 「夢のお話」
 「クマは毛が生えているので毛皮を着ているのと一緒」
 こういった話の意味がいまいちイメージできていない感じです。

 読み聞かせをすると
 「なんで?」
 「どうして?」
 「どういう意味なの?」
 と、結構質問してきます。

 質問に対して日本語で解説してあげると、納得。
 「また読んでー」と言ってきます。

 内容的には、ママとくまくんのほのぼのストーリーという感じです。
 英語ダメママでは、ちょっと話の内容が理解が難しいかも。

 このリトルベアのシリーズは「クスっ」と笑えるオチがところどころちりばめられています。
 そのオチを把握して読み聞かせをする場合、英語苦手ママさんだと日本語翻訳絵本で意味をチェックしておいたほうが確実かも。

 1冊に4つもお話が入っているし、ペラペラのペーパーバックなので安い!
 読み聞かせの年齢的には、年長さんか小学校1年からが無難な気がします。
 英語ダメママさんには、ちょっと英文が多いかもしれません。




<書籍データ>対象: 4 - 8歳 種類:動物

2008年2月 6日

海外子供向け雑誌 英語育児かけ流せる英語CD付き 

キッズニューズ KIDS' NEWS (Beginners)




<どんな雑誌?>

1年で4回、自宅に送られてくる英語雑誌です。

1回分の内容は・・・
・雑誌 ・指導手引き ・音声収録CD(1枚で、2冊分 だから、1冊目と3冊目のときに送られてくる)


<それで良かった?>

内容は最高!でした。
雑誌はカラフルで、内容が面白い。
随所に遊び心が満点で、5歳の子どもでも楽しめる記事内容。

たぶん、小学生も喜んで読みそうです。

CDには、雑誌に書いてある文字がほとんどすべて音声で入っているので
かけ流しにはもってこい。

母の下手な発音で雑誌を読んでも、CDがフォローしてくれます。
また、かけ流すことによって子どもの脳に刻まれれるぅぅという感じがしました。

ママ向け?英語講師向け?指導書は、
雑誌の記事の単元ごとに、アクティビティや子ども・生徒とのやり取りが細かく書いてあり
実際その通りにやらなくても、
ああ、こんな風に子どもに声をかけながら、雑誌を読めばいいのね~という参考になりました。
※指導書は、雑誌の文と違ってぎっちり書いてあるので、英語だめママにはちょっと英語が難しいかも。


<イマイチだった点ってある?>

とにかくその内容はすばらしく、これなら毎月届いて欲しいと思った私です。
しかーし、

高い! 1冊あたり900円
コストパフォーマンスが悪い! 12ページで900円って・・・

問題は、ページ数が少ないということ。
全部で12ページしかありません。

最初にこの雑誌を見たとき「雑誌の解説書?」と思った私です。
それほど薄いのです。。。。。


<それでも買う価値があるの?>

英語育児をしてて、でも英語が苦手なママ。
そんなママが、子どもに英語の雑誌を読んであげたい!
子どもに英語の雑誌を与えてみたい!

それなら、これ。
絶対おすすめです。

あまりの薄さにがっくりするかもしれませんが、
「海外の雑誌を親子で楽しむ」ことが、英語ダメママでもできるっていうのは画期的だと思います。

書かれている記事内容は、本当に簡単な英語ですし
なにせ、CDが読んでくれます。
ママは子どもと一緒に「へぇ」とか「ほお」とか言ってるだけでOKかも。


<子どもの反応は?>

すごく良かったです。
CDには、朗読音声だけでなく、映像も入っていました。
雑誌の中にある実写のお話が、そのまま動画になっています。

親の私としては、こんな動画のなにが面白いのか?さっぱり分かりません。
簡単英語、少しの文しかかかれていないので
それをそのまま動画で見ると、ほとんど無声映画状態・・・・

でも、これが子どもには面白いらしい。 
本当に分かりません。。。。。

1回、雑誌が送られてきたときに私が読み、その後はリクエストがあったときのみ、リクエストがあったページを読んであげています。
CDを流すと、自分で雑誌をめくりながら想像の世界?にトリップすることが多いです。

とにかくわが家にとって、内容は最高にいいのです。
ページにちりばめられているアクティビティも楽しみ、記事の内容も楽しみ、最後の歌は歌いまくりです。。。


 ~ ~ ~

★以下、サイトより雑誌情報

英語への意欲・世界への関心・さらに読解力への満足を与える、もっと「読みたくなる」もっと「勉強したくなる」 本場イギリス発の英語学習マガジン。音声と映像の両方で楽しめるマルチタイプCD付き。
【ヨーロッパ100万人のティーンエイジャーが使用しているイギリス発、英語学習マガジン!】KIDS' NEWS はランゲージスペシャリストにより企画・作成された英語学習マガジンです。News, True Story, Sport, Live from London(Movie), Music, Mr.Bean Cartoons, Songs等、『読んで・聞いて・見たくなる』トピックでいっぱい。英語に興味を与えます。全ての記事に音声対応。映像(PC対応)も楽しめるマルチタイプCD付き。リーディング、リスニング、シャドーイング、クリエイティブライティングに最適。ランゲージパスポート(Vocabulary Building)+ Teacher's Note (指導の手引き)付き。楽しく活きた英語が学べる教材です。小学生から中学生にお勧め。

* 小学生(英語年齢1年生)からお勧め。内容はTrue Story, Sport, Live from London (Movie), Music, Mr. Bean cartoons, Songs (Chants).など。
* カラフルでダイナミックな写真やイラストはお子様へ興味をもたらし、英語圏文化への紹介となります。
* マルチタイプCD(PC 対応)には、全記事録音+毎号ロンドンの生活をキッズが紹介するLive from LONDONを映像 (Movie) で見られます。
* "リーディング" はもちろん、全ての記事がCDに録音されているので、"リスニング"や"シャドーイング"練習に役立ちます。
*       歌(チャンツ)などはお子様が自然と口ずさむようになるでしょう。
*       モデル記事で"ライティング"練習に役立ちます。
* 楽しくボキャブラリーが覚えられるランゲージパスポート付(9月号に付属)。毎号付いているWord Boxからの単語(写真)を切り取り、Picture Dictionaryに貼り付け、楽しくボキャブラリーを増やしていきます。
* 先生にも嬉しい「指導の手引き」(約8 ページ) Teachers' Note付き。シラバスインフォメーション、トピックインフォメーション、カルチャーファイルレッスンの手引き+ゲームなどレッスンプランに役立つ情報がたくさん。
* 自己学習英語教材または学校英語教材のどちらにも適したマガジンです。
* Mary Glasgow Magazines は自分に適したレベルを選べる全6タイトルがあります。
KIDS NEWS (キッズニューズ/ Beginners), CLICK (クリック/ Beginners / Elementary),
CROWN (クラウン/ Pre- intermediate), TEAM (ティーム/ Intermediate),
CLUB (クラブ/ Upper intermediate),そしてCURRENT (カレント / Advanced)