« 2012年8月 | メイン | 2012年11月 »
3月スタート組の、英語絵本100冊マラソンが終わり、
9月組さんがスタートします。
英語本.comの「子供たちに読み聞かせしよう!英語絵本100冊」の企画も
すでに、2年くらい経過しているのでは?
どういう形であれ、英語絵本の読み聞かせに触れた親子さんには
継続して読み聞かせを続けていけたらいいな♪と思っています。
さて、Yahooオークションに出品されている「キッパーの絵本」ORTについて質問メールをいただきました。
---------------------------
現在、娘の3歳の誕生日にoxford reading treeの購入を検討しています。
ORTのstage1、2、3をバラバラにいくつか所有しているので、
このまま付け足していこうと思っていたのですが、
オークションで「ORT」の出品ををいくつか見つけました。
---------------------------
この後、「わが子に合うのか、どう検討したらいいでしょうか?とありました。
そこで、Yahooオークションをのぞいてみたところ、
現在ORTが結構出品されてますね♪
これなら、少しでも安くORTをGET出来そうです。
さて、上記の方へ下記のようにお返事しました。
---------------------------
オークションの詳細のところに「書籍名」があれば、
書籍名をコピーしてアマゾンで検索すると本がでてきますよ。
1)日本のアマゾンで検索
2)イギリスのアマゾンで検索
※キッパーはイギリスが本場なので、amazon.co.ukで検索するといいですよ。
---------------------------
あとは、その方への返信メールには書かなかったのですが、
"書籍名" で、検索してみるというのも手です。
YahooやGoogleの検索窓に、そのまま書籍名を入れちゃうのですが、
例えば、「Floppy's Fun Phonics」なら、"Floppy's Fun Phonics"と入れて検索です。
個人の方が、その本を読んで写真をUPしていたり感想を書いていたりするかも♪
ダブルクォーテーション(半角)で書籍名を囲んで検索しないと
Floppy's という単語と Fun という単語と Phonicsという単語が、入っているページを検索してしまいます。
署名の単語がバラバラの状態で検索されてしまうんですね。
それに対して、ダブルクォーテーション(半角)で囲んであげると
Floppy's Fun Phonics という、連続したつづりが入っているページをまず探しに行ってくれます。
このやり方は、英語絵本に限ったことではなく、他の言葉を検索するときにも使えますよ♪
オークションに出品されている英語絵本の中身を知りたい時は、
・日本のアマゾンで検索
・その本が出版された国のアマゾンがあれば、そこでも検索
・ネットで直接書籍を検索
これで、中身が分かるかも♪ です。